●総合 88 点 

字  数 1032 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (128 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62



























































82
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13181012080913040906101109101507220711061208


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 ない。
59 ある。
46 ある。
52 ある。
29 思う。
42 らだ。
75 った。
16 ある。
33 いる。
27 ない。
38 ない。
51 いだ。
45 思う。
45 える。
74 まう。
30 まう。
86 まう。
32 くる。
68 える。
26 まう。
56 のだ。
44 思う。
86
75
74
68
59
56
54
52
51
46
45
45
44
42
38
33
32
30
29
27
26
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
自然の例で言うと、森林を守るために、森に気を植えたりしていたが、それがかえって自然のバランスを崩してしまい、一度手を入れた森林は手を入れ続けないと維持できなくなってしまう。 (86字)
 

【本文】
 近時、「規制緩和」の大合唱が巷間にこだまするようになったが、すべての規制が「悪」というわけでは必ずしもない。規制の中には、安全、環境保全、濁者保護、経済的不正の防止、景観保全、自然保護などを狙いとする「必要」な規制が多くある。許認可行政の肥大化こそが、政官業三者の癒着を強固なものとする接着剤の役割を果たしたのである。もし仮に許認可権限が全くフェアに執行されるならば、規制の緩和、撤廃の大合唱が起きたりはしないはずである。わたしは、多くの必要のない規制が存在するのが問題だと思う。
 その原因として第一に、効率を重視するが為に、規制を厳しくかけるようになったからだ。やっても効率が上がらないことはとりあえずすべて規制をかけるようなことをしてきたため、必要がほとんどないようなものの規制までかけるようになってしまった。わたしは、このような体験がある。今、通っている学校では、あまり規制がなくとても自由に過ごせている。社会の常識の範囲内であれば、何をしても特に問題はない。この学校に通い始めてから、勉強の効率が悪くなるなどのことはいまだかつてない。逆に規制がなく、それに違反しないか気をつけなくて済むことが効率を上げているのではないかと思うくらいだ。このように、効率を上げるために増やした規制もかえって効率を悪くしているのではないかと思う。
 その原因として第二に、弱者に対する思いやりの心が規制の増える原因なのではないかと考える。思いやりの心はとても大切なので大事にしていくべきだと思うが、弱者に対するその気持ちを規制にすると、どんどん制限が増えていき、きりがなくなってしまう。また、時によっては、その規制が逆効果の場合も出てきてしまう。自然の例で言うと、森林を守るために、森に気を植えたりしていたが、それがかえって自然のバランスを崩してしまい、一度手を入れた森林は手を入れ続けないと維持できなくなってしまう。また、自然のバランスを崩すことから絶滅してしまう動物もでてくる。このように、思いやりの心がかえってよくない方に働いてしまうことがあるので、やみくもに規制を増やすのはよくないことなのではないかと考える。
 確かに、規制がなくなると今の社会は破綻してしまう。しかし、規制というのはたくさんあればあるほど良いものではなく、本当に必要な時に使って始めて効果を発揮するものだ。このように、規制をすべきものかどうかというのを見極めた上で制限をかけていくべきだと思う。

原文   森リン ベスト5