●総合 89 点 

字  数 1322 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57


























































81
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1612151611050710061107180507100616191704061407080614040811


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
70 らだ。
57 った。
70 まう。
75 まう。
50 思う。
28 らだ。
36 する。
42 ない。
21 いる。
52 ある。
31 する。
74 れる。
25 思う。
36 利だ。
42 ない。
24 ある。
69 こと。
83 らだ。
91 った。
18 要だ。
23 いる。
48 産む。
26 らだ。
36 ない。
24 見る。
70 する。
15 ぎだ。
30 ある。
53 たい。
91
83
75
74
70
70
70
69
57
53
52
50
48
42
42
36
36
36
31
30
28
26
25
24
24
23
21
18
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
このため、残業をすることは日本では正しいことと捉えられ、その日の仕事を終え帰ろうとしても残業していないと皆にまるで何も仕事をしていないように見られてしまうような社会になってしまった。 (91字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
貯金をしておきお金をためて自分の欲しい高いものを買うのではなく、ついつい安いものをたくさん買ってしまう。
また、勉強するときも、とにかく長時間机に向かって座っているだけで勉強した気分になってしまい、結局何も勉強をしていなくても勉強した気分になってしまう。勉強したクオリティーよりも、量が多いほど良い、というような考え方を変えていかなければならないと思う。
 また第二の原因として、経済を重要視しすぎているからだ。会社などでも、従業員の会社に対する満足度よりも売り上げをもっと気にする。とにかく内容やクオリティーよりも量を重要視するため、従業員のことは大して気にしない。これは今の社会でも大きな問題になっている。従業員の満足度や意見を聞かないため、彼らを精神的に傷つけ、それが原因で失業率が上がったりすることもある。このように、量を重要視しすぎると、色々な場面で問題が発生する。
私の父が勤務している会社でも、いつも残業している人は頑張っている、というように捉えられ、逆に定時に帰る人は頑張りが足りない、というように見られる。この考え方は変えなければならない、とわたしは思う。残業しているのはすごいことではなく、むしろ残業代や電気代がかかり不利だ。それよりも、いつも定時にきちんと仕事を終わらせる人の方がよほどすごいのかもしれない。しかし、このような考え方が多いのには理由がある。まず、以前日本では経済が現在ほど発展しておらず、お金を儲けるため必死だった人々は残業でしか自分の仕事ぶりを会社にアピールできなかったこと。二つ目の理由としては、上司などは日頃皆の頑張りを見る時間もないため、とにかく残業している人が一番良い、と捉えられてしまい、日頃の成果などたいして見ていなかったからだ。このため、残業をすることは日本では正しいことと捉えられ、その日の仕事を終え帰ろうとしても残業していないと皆にまるで何も仕事をしていないように見られてしまうような社会になってしまった。このような習慣を変えることは重要だ。
自然界でも質よりも量を重要視する動物もいる。たとえば、天敵が多い魚などの動物は、皆なるべくたくさんの子孫を生き残せるように卵をたくさん産む。なぜなら、全ての卵が生き残る確率が非常に低いからだ。しかし、ライオンなどの天敵が少ない動物は子供をわずか一二匹しか産まない。このように自然界でも、量を重要視した光景を見る。しかし彼らは人間のようにたくさんお金を儲けるためなどに量を重要視するのではなく、自分たちの子孫をなるべく残せるようにするため量を大切にする。我々人間は量を重要視しすぎだ。
確かに、世界にはまだ食料などの量の不足に悩む地域もある。しかし、「量より質」という名言があるように、私はこれからも量ばかりではなく内容も大切にして生きていきたい。

原文   森リン ベスト5