●総合 86 点 

字  数 965 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (136 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61


























































85
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07080813070607110809110912171009140412120512050905


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 いる。
29 ある。
42 ろう。
50 うだ。
28 ある。
24 うか。
35 とだ。
46 きた。
32 ろう。
39 れた。
54 よう。
37 けだ。
45 いる。
80 かる。
33 思う。
32 いる。
57 ある。
22 ある。
37 やす。
47 思う。
25 ない。
48 らだ。
21 ある。
42 思う。
23 ある。
80
57
54
50
48
47
46
45
42
42
39
37
37
35
34
33
32
32
29
28
25
24
23
22
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それでもなお尽きない、「ゲーム機が欲しい」だの、「ライトノベルを買いたい」などの欲求が出てくるのだから、いかに物欲が現代人の生活基盤に食い込んでいるかが分かる。 (80字)
 

【本文】
現代では、物質的な豊かさが重視され、精神的な豊かさが軽視されている。例えば、若者が結婚して子供を作らない理由がその一つである。「結婚するのも、子供を育てるのもお金がかかる」などの意見が、おそらく一般的であろう。最近の若者は、家族で暮らす喜びを重視していた昔とは違い、個人の資産を増やすことに喜びを覚えるようだ。このように、物質的な豊かさを強く求める社会は問題である。では、そのような社会をつくる原因は何であろうか。
 第一に考えられるのは、社会が物質的な豊かさを求めてきたということだ。戦後の物不足によって生まれた、豊かな生活への渇望は、過ぎた時間だけ様々な物を作りだしてきた。その最たる例として挙げられるのが、俗に言う「三種の神器」だろう。この言葉は1950年代に、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫を指す言葉として作られた。これら三種の家電は画期的なもので、経済白書における「もはや戦後ではない」という言葉の象徴であったと言えよう。この後も物質的な豊かさへの探求は続き、そして現在に至る、とこういうわけだ。今ではさらに多様で便利な物が出てきて、私もその欲望に抗えずに物質的な豊かさを享受している。それでもなお尽きない、「ゲーム機が欲しい」だの、「ライトノベルを買いたい」などの欲求が出てくるのだから、いかに物欲が現代人の生活基盤に食い込んでいるかが分かる。
 続いて、第二に考えられる原因は、日本の国家体制にあると私は思う。日本は民主主義国家であると同時に、資本主義を経済基盤としている。資本主義は、資産を自由に持つことが出来る代わりに、富が資産家に集まりがちで、貧困層が生まれやすいという特徴がある。極端に言えば、「金こそがすべて」なのである。よって人々は会社に勤め、働いて金を稼ぎ、貯まった金を各々の使い道に費やす。物がなかったころの幸せとは別の幸せを享受すべく、現代人は今日もあくせく働くのだろうと私は思う。
 確かに、物質的な豊かさは必要なものかもしれない。なぜなら、いくら精神的な豊かさがあっても、物が何もなければ幸せを手に入れることはできないからだ。愛や友情はご飯にならないということである。私たちは、物質的な豊かさと精神的な豊かさのバランスをとって過ごしていくべきだと思う。軽視されていい豊かさは、どこにもないのである。

原文   森リン ベスト5