●総合 82 点 

字  数 1045 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (50 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56






















































74
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲104字 特に将来のある子供たちに、トンボの住める環境がほんとうにすばらしいものだと感じさせることができたなら、その子供たちが大人になった時、日本中に多くの子供たちがトンボ採りに興じられる水辺が再生させれるに違いない。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

20102404071404050713041011111206150807041307040909


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
83 える。
46 える。
104 ない。
22 たい。
28 切だ。
62 える。
18 ある。
20 った。
22 した。
48 いた。
15 のだ。
32 った。
56 のだ。
45 った。
47 のだ。
23 切だ。
67 まう。
41 ある。
34 きる。
24 のだ。
70 ある。
31 のだ。
15 切だ。
41 済む。
47 のだ。
104
83
70
67
62
56
48
47
47
46
45
41
41
34
32
31
28
24
23
22
22
20
18
15
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
特に将来のある子供たちに、トンボの住める環境がほんとうにすばらしいものだと感じさせることができたなら、その子供たちが大人になった時、日本中に多くの子供たちがトンボ採りに興じられる水辺が再生させれるに違いない。 (104字)
 

【本文】
 トンボ国は自然保護の場である以上に、博物館やトンボ池を見て回ることで、トンボやトンボを取り巻く環境に楽しく関わるための知識を身につける場所として活用すべきだと考える。やはり、直接的な関わり、たとえば、子供たしにはズバリ、トンボ採りも体験させるべきだと考える。特に将来のある子供たちに、トンボの住める環境がほんとうにすばらしいものだと感じさせることができたなら、その子供たちが大人になった時、日本中に多くの子供たちがトンボ採りに興じられる水辺が再生させれるに違いない。
私は体験を通して成長をする生き方をしたい。
 第一に、広い視野を持って色々な事を挑戦する事が大切だ。なぜなら自分が知識としてある程度知っていたものの、その知識を裏返すような事が起こり得て、それが自分の成長になるからと考える。私もそのような体験をしたことがある。それはパラグライダーをやった時であった。この前、旅行の時にパラグライダー体験をした。体験をする前までは私の知識ではパラグライダーは簡単に空を飛んで飛行を楽しめるのかなと考えていた。しかし、結果は全く違ったのだ。パラグライダーを背中に背負って風の力で飛ぶのはかなり大変だった。飛ぶときには重いものを背負いながら真っすぐずっと走らなければいけなく、他にも様々な難しいテクニックが必要なのだ。結果的にはちょっと浮いたぐらいで終わり、体験の前に考えていたこととは真逆な結果に終わった。しかし、この体験を通してパラグライダーは非常に難しいのだなという考えを持つ成長を果たせたのだ。
 第二に、自然に接する機会を増やす事が大切だ。今は公園などが遊具が危ないからと遊具が撤去されたり、蚊で発生するデング熱の危険性やその他の危ない虫がいたりして閉鎖されたりしてしまう。このような事が起きてしまうと子供の自然との接する機会を減らしている事と同じである。このような事を解決する事によって自然と接する機会を増やす事ができる。そのためにはしっかりと公園を整備するべきなのだ。遊具は常に点検して事故が起きないようにしたり、水たまりを作らないで蚊を繁殖させないようにしたり、害虫はしっかりと駆除する事が大切なのである。このような事を行う事で自然と接する機会を作ることができるのだ。
 確かに知識を持つ事は大切だ。熱中症においても知識を知っておけば予防はでき、わざわざ熱中症を体験しなくても済む。しかし、「経験は最良の教師」という名言のように体験する事によって自分が成長する事ができるのだ。

原文   森リン ベスト5