●総合 87 点 

字  数 1232 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 67 点  (47 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64

























































75
知識語彙67
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0306150804080612030409061007070910111209080714080909131210060814


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
14 ます。
25 した。
62 くる。
35 多い。
17 ない。
38 れる。
27 思う。
53 きだ。
18 うか。
14 れる。
48 とだ。
34 ない。
40 ない。
29 いる。
23 思う。
42 来る。
55 いか。
42 ろう。
60 とだ。
41 ろう。
43 ろう。
35 ない。
46 ある。
30 思う。
32 ない。
38 思う。
69 ある。
51 題だ。
41 来る。
24 ろう。
41 きだ。
61 思う。
69
62
61
60
55
53
51
48
46
43
42
42
41
41
41
40
38
38
35
35
34
32
30
29
27
25
24
23
18
17
14
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
確かに、自分の意見が聞いてもらえなさそうなときや、話し合いにならなくなったときは弁護士に頼ったり裁判を起こした方が良いという意見もある。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
り迷惑だ、という内容でした、、、。」
私が通っている学校にはよくこういった苦情の電話が掛かってくる。内容としては、通学路の歩き方や電車の中のマナーが悪いというものが多い。お礼の電話は、まず掛かってこない。学校からも再三、二列で足早に歩きましょう、よく周りを見ましょうと注意される。そこまで指導されても変わらない私達は、情けないと思う。私達は、こういった問題には公の権力に頼るのではなく、話し合いや日々の活動によってトラブルを解決するべきだ。そのためにはどうしたら良いだろうか。ここで方法が二つ挙げられる。
 まず第一の方法は、そもそも最初からトラブルを避ける為に、コミュニケーションを取っていくことだ。隣人について何も知らなければ、うるさい子供達としか思ってもらえない。しかし、私達が何か一生懸命に頑張っている姿を見たらイメージが変わるかもしれない。その為に私の学校では、文化祭に近隣の方々をお招きしている。これでお互いの印象が改善するといいと私は思う。コミュニケーションが普段から取れていれば悪い面だけでなく、良い面も知ることが出来る。そうしたら、お互いの事情や状況も分かってきて、ただ迷惑だと感じるのではなく相手のことを考えられるのではないか。まるで、落語の人情噺のように、互いを思いやる心で接したらより良い関係が築けるだろう。
 その方法は第二に、相手を倒すのではなく、日々の生活をより良いものとする為に問題を解決している、という意識を持つことだ。そこまで接点のない隣人と話し合いをする、ということかなり迷惑を被っていたのだろう。しかし、相手を倒す、勝つ為に話し合いをしていても、相手を頑なにさせてしまうだけだろう。相手にだって言い分はあるだろうし、自分も迷惑を掛けているかもしれない。例えば我が家も、下と隣の家の人が煙草を吸って臭いとか、上の家の足音がうるさいとか不満はある。けれども、我が身を振り返ると私もきっと足音がうるさいと思う。私は被害者なんだ、という態度は反感を呼びこそすれ共感は生まない。あくまで、より良く暮らす為という意識で話し合いをすることが大切だと私は思う。
 確かに、自分の意見が聞いてもらえなさそうなときや、話し合いにならなくなったときは弁護士に頼ったり裁判を起こした方が良いという意見もある。しかし、近隣トラブルとは、勝ち負けを争う問題ではなく、より良い関係性を作っていく為に活用すべき問題だ。問題を解決する途中で互いの事情や状況が分かってくれば、相手を思いやることが出来る。そうなれば、きっと今より暮らしやすくなるだろう。だから私達は、近隣トラブルに対して裁判を起こすのではなく、話し合いで解決すべきだ。これから私は、トラブルを未然に防ぐ為にも、普段の生活をより気持ちの良いものにする為にも近隣の方々に挨拶をしていこうと思う。

原文   森リン ベスト5