●総合 79 点 

字  数 1024 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 66 点  (74 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56





















































66
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲115字 tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=08&syuu=3&page=1&y_t=y&b=&r=y 何かすばらしいことを自分が言うと相手が期待していないだろうかと考えるために、ますます口が重くなる。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

01010101121209121205131914140911090910061916


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
11 ww.
23 ku.
4 hp?
115 なる。
56 まい。
39 まい。
52 立つ。
51 れる。
20 とだ。
58 らだ。
95 まう。
60 まう。
62 まう。
36 らだ。
41 らだ。
30 るぞ!
43 ろう。
42 いい。
21 るよ。
79 ない。
82 ろう。
115
95
82
79
62
60
58
56
52
51
43
42
41
39
36
30
23
21
20
11
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=08&syuu=3&page=1&y_t=y&b=&r=y 何かすばらしいことを自分が言うと相手が期待していないだろうかと考えるために、ますます口が重くなる。 (115字)
 

【本文】
http://www.mori7.net/oka/tennsaku.php?tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=08&syuu=3&page=1&y_t=y&b=&r=y

 何かすばらしいことを自分が言うと相手が期待していないだろうかと考えるために、ますます口が重くなる。世の中で、自分の言うことにいちばん耳を傾けているのは他ならぬ自分自身であることを知っておくのは無駄ではあるまい。われながらつまらないやつだと思っている人間に、他人が敬意を払うはずがあるまい。友情と言うものは、まずこちらから何かと、しかも何らの報酬を期待することなしに与えることによって成り立つ。一般に、友だちのないことを嘆く人には、冷たい警戒心で無意識のうちに武装している人が多いように思われる。自分自身に自信を持つことは大切なことだ。
 まず第一に、もし自分はダメな人間だとか思っていると、自分だけではなく周りにいる人をも嫌な気分にさせてしまうからだ。例えば、バスケットボールや、サッカーなどの試合の前に、キャプテンか監督がチームに「まあ、どうせ負けるから、全力でやらなくてもいいよ」と言ってしまえば、みんなのやる気が一瞬にして消えてしまう。学校のテストの前に、友だちに「私、絶対に不合格だと思う」と言えば、友だちは自分もきっと合格しないだろう、と思ってしまう。自分に自信を持てない人は、「何事もうまく行かない」という空気を自分の回りに漂わせていて、他人は近寄ろうとしなくなってしまう。自身のない人の周りにずっといると、自分もやる気がなくなってしまうからだ。
 また第二の理由は、自信を持って物事に当たると、自然と温かい空気を作り出すからだ。前の例と逆に、もしサッカーのチームの監督が、「絶対勝てるぞ!全力で行け!」という発言をすれば、チーム全員は自信に満ちて、やる気がわいてくるだろう。それに、いい気分でやるスポーツは、「絶対負ける」と思いながらやるのより100倍いい。また、テストの前に、「きっと合格できるよ。頑張ろう!」と言えば、友だちは、合格したいと思い、自信のないままやるよりいい点数が取れるだろう
 確かに、自分に自信を持ちすぎて、傲慢な態度になるのは良くない。しかし、「他人から尊重されるためには、まず自分で自分を尊重しなければならない。」という名言もあるように、自信を持っていれば、他人と良い関係を保つことができるだろう。

原文   森リン ベスト5