●総合 80 点 

字  数 1107 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (77 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (93 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54




























































72
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲107字 しかし、経済学者ドラッカーの「情報型組織が成立する条件は、全員が情報に責任を持つことである」という名言の通り、現代社会のネットワークに参加して情報を得るために最も大事なことは自分の発する情報に責任を持つことである。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-4点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07142006050609141215090809162418190927


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 ない。
71 ある。
98 ない。
28 ある。
17 ある。
39 ある。
35 ある。
53 まう。
51 いる。
78 ある。
40 ある。
37 いる。
38 ある。
84 する。
85 ある。
72 ある。
76 ある。
40 ある。
107 ある。
107
98
85
84
78
76
72
71
53
51
40
40
39
39
38
37
35
28
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、経済学者ドラッカーの「情報型組織が成立する条件は、全員が情報に責任を持つことである」という名言の通り、現代社会のネットワークに参加して情報を得るために最も大事なことは自分の発する情報に責任を持つことである。 (107字)
 

【本文】
 ノンフィクションはフィクションとは違い、事実から外れた部分があってはならない。しかし、ノンフィクションとはいっても完全な真実にたどり着かずに事実の断片を繋げたものでもよく、そもそも完全な真実に到達することは不可能である。このとき、事実の断片の選び方や繋ぎ方にノンフィクションの書き手の考えが含まれてしまうが、これは「ノンフィクションであろうと書き手の考えが混入することは不可避である」と考える解決方法をとるしかない。
 ちょっとした創りを入れて情報を伝えることは大切である。私は歴史マンガを読んだことがある。これは、日本史などの歴史をマンガにして小・中学生にも読みやすくしたものである。歴史マンガに描かれている歴史の根本的な部分は、実際の歴史(のうち既に判明しているもの)と同じである。しかし、本来の歴史をただ描いただけでは面白い要素は多くなく、子供が読んでも面白くないマンガとなってしまう。そのため、多くの歴史マンガには根本的な部分を変えずにその周囲の部分を面白くするということがされている。このように、ただ情報を事実通りに伝えるだけでは受け取る側が興味を持ってもらえないことがあるので、興味を持ってもらうために多少の創りを入れることは大切である。
 しかし、事実に飾り付けをせず、事実そのままを伝えるということもまた大切である。私たちは毎日、新聞やテレビなど様々なマスメディアから情報を受け取っている。現代では情報を得る際、その情報は何らかの媒体が通されることがほとんどである。このとき、媒体が情報に飾り付けをして自分の考えを加えたり誤解されてしまいそうな表現を多用すると、情報を受け取る側が間違った情報を信じてしまったり混乱してしまったりする。新聞やテレビ番組といったマスメディアにおける誇張の修正はそれらを作る人やその周辺の人でない人はほとんど関係がないが、この話はもっと身近なところ、例えば噂話でも同じである。噂話は時々尾ひれがついてしまうことがあるが、これは情報を伝える人や集団が得た情報を少し変えたり誇張したりすることが何回も繰り返された結果である。噂話の場合、それが巡り巡って自分が知りうる情報に影響する可能性があるので、事実をそのまま伝えるということは他人のためだけでなく自分のためにも大切である。
 事実に創りを入れて伝えることも、事実そのままを伝えることもどちらも大切である。しかし、経済学者ドラッカーの「情報型組織が成立する条件は、全員が情報に責任を持つことである」という名言の通り、現代社会のネットワークに参加して情報を得るために最も大事なことは自分の発する情報に責任を持つことである。

原文   森リン ベスト5