●総合 83 点 

字  数 1038 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (86 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57






















































69
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

060911090708050806070408080406151113141110220614030812


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 ある。
44 する。
48 ある。
49 ない。
36 ある。
37 いか。
21 思う。
35 らだ。
24 いる。
28 きた。
22 いる。
27 った。
36 きた。
20 れる。
26 なる。
65 った。
46 思う。
54 らだ。
60 らだ。
42 いる。
42 思う。
78 った。
22 ある。
55 った。
21 のだ。
27 える。
44 思う。
78
65
60
55
54
49
48
46
44
44
42
42
37
36
36
35
28
27
27
26
24
24
22
22
21
21
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
文字を読むことができない人や文字が書けない人もこの世界にはいるということを頭の片隅に置いて授業を受けるといつもとは授業への見方が変わるかもしれないと思った。 (78字)
 

【本文】
 人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。母親の胎内ですでに学習が始まっているらしく、人生八十余年を迎えても、何かを学ぼうとする。人間は何事かを学ぶことができ、学び続けられるという点で生物として優れた能力をもっている印である。人間が生涯にわたって学び続けていくには、エネルギーとなる何かがなければ、それは容易なことではない。学ぶエネルギーを実感するためにも、人間は、学び続ける人生を送るのである。人間が味わう充足感や感動の大半は、ものを学ぶことから生まれるのではないか。楽しんで学び続けるということは良いと思う。
 第一に考える理由は、習ったことを活用できることはとても楽しいからだ。私は小学一年生の時から英語専門の塾に通っている。英語にはたくさんの文法がありこれまでたくさん習ってきた。これからもたくさん覚えていこうと思っている。塾とは別に中学生になって本格的に英語の授業が始まった。最初のところは塾へ行っているおかげで中間テストで百点をとることができた。たまに授業にはALTの先生が来てくれる。ネイティブイングリッシュが聞けて新鮮な気持ちになる。英語の先生とALTの先生が英語で会話をしていて耳を傾けてみると、何をは話しているのか聞き取れた部分があったのでとても嬉しくなった。こういう習っていて分かること、発見があるから学びというのは楽しくなるのではないかと私は思う。
 第二に考える理由は、学べる環境にあるというのはとても幸せなことと考えると勉強への見方が変わってくるからだ。今学校に行きたくても行けない子供たちが世界中で焼く六千百万人いるそうで、学校で勉強できる環境はとても豊かなことだからだ。先生がいないや、教科書や学用品が足りないなどという理由から学校へ行けない子供がいる。このことを考えると、自分は毎日当たり前のように学校へ行けてとても恵まれていると思う。文字を読むことができない人や文字が書けない人もこの世界にはいるということを頭の片隅に置いて授業を受けるといつもとは授業への見方が変わるかもしれないと思った。 
 たしかに勉強は行きづまるとつらい面もある。だが「ちりも積もれば山となる」とあるとうにつらいことも積み重ねていけば大きな成功へと繋がることになると思った。つみきのようにどんどん積み上げていくのだ。途中でくずれたのならまた積み直せばいいとと私は考える。私は人間は少しでも学べるということに感謝し、これからも楽しく積極的に学ぶのが良いと思う。

原文   森リン ベスト5