●総合 88 点 

字  数 1006 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 85 点  (83 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (145 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63





























































87
知識語彙85
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

170806102508130608151013090611061613151309


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
70 った。
43 った。
34 った。
43 ない。
96 きる。
27 思う。
52 ある。
17 ある。
30 ろう。
72 らだ。
47 ある。
51 ない。
41 らだ。
24 ある。
46 うだ。
26 」だ。
61 うだ。
59 思う。
65 思う。
66 った。
32 思う。
96
72
70
66
65
61
59
52
51
47
46
43
43
41
34
32
30
27
26
24
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
山の木は、美しく、大きく森を育てていこうとする村人の腕や、製材職人の腕、木の特性を生かしていこうとする大工の腕などが健在である間は、木と人間は一体化して、木の文化をつくりつづけることができる。 (96字)
 

【本文】
 ヒノキを一番高く売るにはどうするのがよいかという村長の問いに、研究委員はいろいろ調べたうえで玄関の表札にして売るのが有利だということだった。しかし村長は樹齢200年を超えた大木が、細切れにされるなど容認できることではなかった。商品価値を高めることが木を侮辱することではあってはならないと思った。気が本来もっている価値を生かすことと、商品として気を高く売ることは必ずしも一致しない。山の木は、美しく、大きく森を育てていこうとする村人の腕や、製材職人の腕、木の特性を生かしていこうとする大工の腕などが健在である間は、木と人間は一体化して、木の文化をつくりつづけることができる。私は物の価値をお金に換算せずに考えるほうが良いと思う。
 どうしてかというと、物の価値をお金に換算せずに物事を考えると、その物の真の良さが生きてくるからである。たとえば使いふるしたボールがある。もうぼろぼろだから新しいボールをたくさん買う人がいるだろう。それはそれで良いのだがそのボールにはこれまでしてきた経験や思い出がたくさんつまっていて本人しか分からない特別な価値がでてくるだろうと思うからだ。他にも私には小さい頃にユニバーサルスタジオジャパンで買ってもらったモッピーのぬいぐるみがある。色もあせていて、首や手首、足首の縫い目もすごく柔らかくなっているがこのモッピー以外は欲しいと思わない。なぜかというと、一緒に寝たり遊んだりした楽しい思い出がたくさんつまっているからだ。このようにお金に変えられない価値はたくさんある。
 工場がたくさん自動化になって自動化への恩恵は大きいが、なんだかんだデメリットもあるそうだ。めりっとは、やはり「コスト削減」と「生産性向上」だ。でめりっとは少しの機械の故障が生産工程全体に影響を及ぼしたり、職人技レベルの繊細な工程は手作業に及ばなかったりするそうだ。自動化により人がいなくても補えるが、そのもの本来の良さが少し減ってしまったり隠れてしまったりするとやはり残念だと思う。
 たしかに、たくさん売れていく商品ができるということはよいことだがそれより品質が落ちてしまうのはいくら売れたって価値は低いと思う。私たちに人生は、私たちが費やしただけの価値があるとモーリアックが言うようにたくさんの経験が勝ちに変化していくのではないかとおもった。このことから私は物の価値をお金に換算せずに考える方が良いと思う。

原文   森リン ベスト5