●総合 87 点 

字  数 1153 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (111 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57























































77
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0614111210040511171013051710052107141016090607150515


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
23 いる。
47 いる。
44 ける。
48 ある。
42 思う。
10 ある。
27 らだ。
34 れた。
67 った。
58 いた。
55 いた。
36 った。
70 けた。
39 らだ。
25 った。
69 きた。
25 った。
68 いる。
44 いる。
67 んだ。
34 った。
32 ある。
28 ない。
61 のだ。
32 のだ。
64 いる。
70
69
68
67
67
64
61
58
55
48
47
44
44
42
39
36
34
34
32
32
28
27
25
25
23
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
興味を持ったことに対して学習をすると、そこに楽しさが生まれはじめ、さらにもっと良く理解できた時には、また楽しさが増えるのだと、私は気付けた。 (70字)
 

【本文】
 動物は、限られた環境で適応した体を持っている。例えば、クジラは水中生活に便利な体系で、ライオンやトラは筋肉が発達し、鋭い牙や爪を備えている。一方、人間は生まれつきの行動の仕組みが少ないが、成長しながら学習によって力を身に付ける。そして、またその学習は、自らだけはでなく、自分以外の人の経験からも学習する社会的な学習でもある。私は、人間が生活していく力を得るためには、学習をすることは、とても重要になると思う。その理由は二つある。
 第一の理由は、学習の中には楽しさが隠れているからだ。私の友人のエバが、今年自分がとても好きになった本を私に薦めてくれた。その本は、ギリシャ神話が含まれている話で、私は最初のチャプターはあまり興味が無かったが、読み進めて行くうちに、本に夢中になっていった。そして、一冊四百から五百ページの分厚いギリシャ神話の本が五冊入っているのシリーズを二つも、三か月で私は読破していた。さらに私は知りたくなって、図書館からもギリシャ神話に関するいろいろな本を借り、何時間もそれらの本を読んでいた。それは、まるで一日があっという間に過ぎてしまったかのような感じであった。興味を持ったことに対して学習をすると、そこに楽しさが生まれはじめ、さらにもっと良く理解できた時には、また楽しさが増えるのだと、私は気付けた。
 第二の理由は、学習によって、物事を探求でき、自分の視野と世界が広がるからだ。私は、五年生の時に、第二次世界大戦のことを知った。そして、私は原爆ドームと広島平和記念資料館を見に行くことによって、原爆が投下されて日本にどの位大きな影響と被害があったのかを、実感できた。また、日本人が戦争を絶対にやらない理由が分かった。一方、私が通っているアメリカの現地校では、アメリカが原爆を投下したことによって、戦争が終わったから、そのことは肯定的に教えらえれている。また、アメリカは、日本とは違って、この戦争から多くのことを学んでいないと私は感じている。私は、第二次世界大戦を探求することによって、一つの事実に対しても、いろいろな視点があり、その考え方や感じ方が一つ一つ違うのだと学んだ。この学習を通じて、私の世界がより深まり、広がることができたと悟った。
 確かに、詰め込みの学習は効果的では無く、遊ぶことも必要である。しかし、「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦なのである。」という名言があるように、人間が生まれつき持つ考え学ぶ能力が、自らを成長させる力なのだ。だからこそ、学習をすることは、人間が生きていくために重要なのだ。私は、これからは、生活をしていく力をつけていくためには、学習を続け、さらに自分の世界を大きく広げていきたいと心に強く決めている。

原文   森リン ベスト5