●総合 89 点 

字  数 1222 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67




























































82
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲112字 もしかしたら、その子にとって学校に来にくい状況があるのかもしれないが、特に悪質ないじめを受けているわけでもないし、クラスメイトもその子のことを普通に受け入れているのに、学校に来ることなく、その時間は家でゲームをしているのだ。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0808090707061912050708130924120917061413060708051107050905


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 ない。
32 ろう。
32 ない。
26 ある。
25 ない。
29 ある。
81 ろう。
49 のだ。
21 題だ。
32 れる。
32 いる。
57 ろう。
37 いる。
112 のだ。
50 思う。
39 ろう。
83 思う。
33 とだ。
62 いる。
71 じる。
26 まう。
24 れる。
34 ある。
21 のだ。
53 じる。
37 思う。
22 要だ。
48 切だ。
21 題だ。
112
83
81
71
62
57
53
50
49
48
39
37
37
34
33
32
32
32
32
29
29
26
26
25
24
22
21
21
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もしかしたら、その子にとって学校に来にくい状況があるのかもしれないが、特に悪質ないじめを受けているわけでもないし、クラスメイトもその子のことを普通に受け入れているのに、学校に来ることなく、その時間は家でゲームをしているのだ。 (112字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
開花する路傍の花ほどにも、私の目を惹かぬであろう。が、作者の思想と現実の分析とがなくして、現代文学は成り立たない。問題は、それが路傍の花にどう道を通じているかである。対象を路傍の花に限れば、それは逃避にしかならない。が、自然のみを対象とすることも、今日ではすでに逃避である。天災と戦おうとする科学は、私たちの自然にたいする支配欲の現れかもしれないが、その裏で、もし私たちが自然との調和だけを心がけるとしたなら、やはりそれは逃避であろう。同様に、階級や戦争の悪を根絶しようとする試みも、私たちの間にあっては、容易に逃避に転化しうるのだ。現実からの逃避をする人が増えるのは問題だ。
 考えられる原因として、心が弱い人が増えてきたことが挙げられる。今日の日本の社会では、不登校やニートなどが社会問題となっている。その原因は、人によってさまざまだと思うが、一つ例を挙げるとするならば、いじめなどの人間関係での不具合があるだろう。そのなかで、なんの理由も思い当たらず不登校になっている子が多くなっている。もしかしたら、その子にとって学校に来にくい状況があるのかもしれないが、特に悪質ないじめを受けているわけでもないし、クラスメイトもその子のことを普通に受け入れているのに、学校に来ることなく、その時間は家でゲームをしているのだ。私が思うに、ある程度の人間関係の不具合は我慢すべきだと思うし、耐えれるような人間になるべきだと思う。今、問題になっているいじめも多分昔では、日常的に行われていたことも多いだろう。しかし、昔よりも不登校の問題がひどくなっているのは、自分に不都合であったり、嫌なことがあった時、すぐに逃げ出してしまうような心持ちの子が増えたのではないかと私は思う。
 今後の対策として、現在の甘やかしてしまう教育を変えていくことだ。今日の日本では、モンスターペアレンツなどが問題になっており、先生たちも日々そういった親からのクレームに怯えながら働いている。しかし、それに怯えるあまり、きちんと怒らなければいけないときに怒らない、問題が起こっても放置するなどといった教師が増えてきているように感じる。それにより、生徒はつけ上がり、好き放題やってしまう。また、現在の競争社会の否定的な考えも挙げられる。個性を大切に競争なんてしなくてもいい、という風潮が今の社会にはある。しかし、実際社会に出たら競争だらけなのだ。そのように、競争して負ける悔しさであったり、向上心だったりが欠落し、心が弱い生徒が増えていくように感じる。なので、そういったことをやめてしっかりとした教育を受けさせるべきだと思う。
 確かに、時には現実逃避をすることも必要だ。しかし「現実と向き合うことは成長するための第一歩だ。」というように、現実と向き合うことは大切だ。現実からの逃避をする人が増えるのは問題だ。

原文   森リン ベスト5