●総合 81 点 

字  数 938 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (63 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (108 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52























































76
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲112字 病院の院長がもし「今日は旅行に行きたい気分だから病院は休みにしよう」といいだしたら、急病の人が死んでしまうかもしれないし、電車の車掌さんが「ちょっと休憩しよう」といいだしたら時間通りに運行しなくなって、みんなが困ってしまう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

041405040906071211060906100509070811240510060516


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 いか。
57 ない。
20 いる。
13 ある。
35 よい。
35 ない。
38 える。
47 ある。
50 ある。
21 思う。
48 らだ。
15 寝る。
43 思う。
23 きる。
45 ある。
36 のだ。
41 いか。
42 らだ。
112 まう。
31 のだ。
46 ろう。
25 思う。
19 思う。
71 のだ。
112
71
57
50
48
47
46
45
43
42
41
38
36
35
35
31
25
23
21
21
20
19
15
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
病院の院長がもし「今日は旅行に行きたい気分だから病院は休みにしよう」といいだしたら、急病の人が死んでしまうかもしれないし、電車の車掌さんが「ちょっと休憩しよう」といいだしたら時間通りに運行しなくなって、みんなが困ってしまう。 (112字)
 

【本文】
 人間は人間自身を飼育しているのではないか。飼育動物はそれなりにフリーに動いてはいるものの、少し大きな目で見ると人工的につくった場の中でフリーなのにすぎない。人間は自らを自らで飼育し、馴化している。自己飼育、自己馴化である。飼育とは、食物を供給され、さらに生活空間や場も与えられるといってよい。人間として生活をしているヒトとしては、食物の取り方は食事だけではない。ヒトは社会システムに参加することによって、社会的に飼育されているとも言える。社会システムにせよ、食糧生産の仕組みもまた、人間がつくっているので、自己飼育・自己馴化である。自己家畜化は、「もの」や「人工的人為的世界」の中で形質を決定づけている、基本的な人間の在り方である。私は、ある程度の自己家畜化は必要だと思う。
 そう考える第一の理由は、規則正しい生活をすることによって、一日を有効に使うことができるからだ。朝は早く起きて、夜は早く寝る。小さい時からこう言われ続けてきたが、この習慣を身につけることは確かに良いことだと思う。この習慣だけでも一日を有効に使うことができる。休日になると私は、ついついお昼ごろに起きてしまい、何時間か損をしていると感じることがある。規則正しい生活を送るだけで、リズムも乱れず、充実した一日を過ごせるのだ。そんなに時間を決める必要はないが、ある程度自己家畜化することも大切なのではないか。
 もう一つの理由は、みんなが自由気ままにやっていたら社会の秩序が保てなくなるからだ。病院の院長がもし「今日は旅行に行きたい気分だから病院は休みにしよう」といいだしたら、急病の人が死んでしまうかもしれないし、電車の車掌さんが「ちょっと休憩しよう」といいだしたら時間通りに運行しなくなって、みんなが困ってしまう。一人一人がしっかりと動くことによって社会は成り立っているのだ。みんながみんな自由に動いていたら今まで作り上げてきた平和な社会などすぐに壊れてしまうだろう。そういう意味でも自己家畜化することは大事だと思う。
 確かに、人間には自由も必要だと思う。しかし「ヒトはその制服のとおりの人間になる」という名言があるように、私達は社会のシステムに合わせて生活していくことで、社会の一員になれるのだ。

原文   森リン ベスト5