●総合 78 点 

字  数 924 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (31 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (98 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43

















































73
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

160808110706030903110208051406080515080208101105


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
76 しい。
44 える。
45 とだ。
59 ろだ。
35 った。
33 った。
11 困る。
38 思う。
12 ない。
58 ある。
11 とだ。
36 じる。
17 ろか。
56 った。
29 した。
41 てた。
30 しい。
61 いる。
41 ない。
20 のだ。
39 った。
56 った。
47 くる。
17 いる。
76
61
59
58
56
56
47
45
44
41
41
39
38
36
35
33
30
29
20
17
17
12
11
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
何でもないものにすぎないが、どんなときにもなくてはかなわぬものとして子どものころからつねに身のまわりに、かならず手のとどくところにあって、とても親しい。 (76字)
 

【本文】
 何でもないものにすぎないが、どんなときにもなくてはかなわぬものとして子どものころからつねに身のまわりに、かならず手のとどくところにあって、とても親しい。わたしたちはどうかすると、くらしというのは、手に入れるものでつくられるのだとかんがえる。日々のくらし方、ひとの住まい方ということをいうとき、まずかんがえるのは、くずかごのことだ。
 わたしがこの話を読んで、一番同感だったのが、くずかごはふだん、目に入っていないがなくてはならないものというところだ。
 去年のクリスマスに、両親からのプレゼントとして自分の部屋をもらった。その時にくずかごも置いたけれど、一週間もすると目につかなくなった。しかし、なくても困る。
 もし、くずかごがなかったら、ビニールふくろやティッシュ箱で代用すると思う。しかし、何だか味気ない。
 「日々の生活の中で、何とも思っていないものは、それがなくなってから大切さに気付く」という言葉を、聞いたことがある。くずかごも同じことだ。ある時は何とも思っていないけれど、なくなると部屋を何か物足りなく感じる。えんの下の力もちといったところか。
 三年生の終わりから四年生の始めの三~五月、新がたコロナ感せんしょうのかく大をふせぐため、小学校が休校になった。
 その時に、あまるほどのひまな時間を使って、そうじをした。すてるにすてられない、小さいころに遊んでいたおもちゃなどを、思い切って全部すてた。その時のわたしは、相当「すてたくない」としぶっていたらしい。
 しかし、いざしょぶんしてみると、大量のゴミが出たが、部屋がとてもすっきりして明るくなり、気持ちがよかったのを覚えている。
 一方、すてたおもちゃの方は、しょぶんした物は一つも覚えていないし、思い出せない。しぶっていたことさえ、覚えていないのだ。やはり、あのおもちゃたちはいらない物だったのだなあと今になってしみじみ思った。
 わたしは、目立つものが全て役に立ち、目立たないものが全て役に立たないというわけではない、ということが分かった。
 うらのまどを開けると、まるで宝石のように活き活きとしたサクラの葉の緑が、目に飛びこんでくる。
 もう、すぐそこまで夏が来ている。

原文   森リン ベスト5