●総合 80 点 

字  数 2058 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 61 点  (36 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (86 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54



















































69
知識語彙61
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1204071109130403080305071002031304030712040708061008090504110305090904090601020701040505


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ある。
18 もの。
28 ころ。
49 ある。
34 のだ。
57 のだ。
19 のだ。
14 ろう。
48 ない。
12 まる。
23 いる。
32 です。
48 のだ。
17 のだ。
13 った。
56 ろう。
19 みた。
16 んだ?
37 くる。
49 った。
20 みた。
24 言う。
29 」だ。
25 する。
36 出す。
47 くる。
42 れる。
27 済む。
22 ない。
63 のだ。
14 ある。
19 のだ。
46 ある。
41 くる。
22 のだ。
29 ない。
27 たの?
4 丈夫?
9 れる。
24 さん!
10 ます!
24 ない。
26 のだ。
29 ある。
77
70
66
63
59
57
56
49
49
48
48
47
46
45
42
41
38
37
36
34
33
32
32
31
30
30
30
29
29
29
28
28
27
27
27
26
25
24
24
24
23
23
23
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
記憶の倉庫みたいなところにないのであれば、「検索条件に一致するものはありませんでした。」 と言い諦めることは簡単であるのだ。 (63字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
のスイッチを入れよう」と言う本にもそのようなことが書いてある。
その可能性を考えると自分というただ一人の人間にも夢いっぱいの希望が膨らんでくる。
ということで、僕はSiriで実験したのだ。
AIには感情や想像、人と関わることで生まれる経験がない。
例えば友達に暗く「おはよう」と言ったら「どうしたの?大丈夫?」と言ってくれる。
だがAIに暗く「おはよう」というと「匠音さん!おはようございます!今日もいい1日にしましょう!」と空気が読めない。
やはりコンピューターはかけている部分が大きいのだ。
だが、コンピューターはコンピューターでいいところがある。
それは、計算や、もの調べが早いことだ。
また、知らない人同士の情報共有もしてくれる。
このようにコンピューターはコンピューターでいいところがある。
僕はいつかコンピューターが人間を越すとは思っているが、コンピューターが感情というものすごい大きな壁を乗り越えるのは無理だと思った。
コンピューターに支配される時代にはどうなっているのだろう?
多分全ての仕事はコンピューター(AI)に任されているだろう。
いや、その前に人間がいなくなってしまう?
それでは、コンピューターを作った意味がない。
自分たちが作った人工知能に負けるほど、すごいものを作るのだから。
コンピューターとうまく付き合うには、どうすればいいのかな?
これも考えてみた。
コンピューターとうまく付き合うためには、今のままでいいと思う。
なぜなら、人と付き合うには、感情や人の気持ちを理解できる人間が行い、仕事の効率化や、計算などは、物事を知っているコンピューターに任せよう。
だが、コンピューターがない世界になったらどうなるのだろう?
「不便」とか、コンピューターみたいに一つの意見しかもたない人もいるのかな?
ぼくは決してそう思わない。
なぜなら、コンピューターがなくなっても人々は縄文時代や弥生時代みたいに、農業や狩りをする自然に囲まれた生活ができる。
また、コンピューターがなくなり、人々は考えるようになるし、
今みたいに決められたことをする行動じゃなくて、
「考動」という考えて行動するが増えるだろう。
人間には自然があっていると思う。
なぜなら自然から生まれたからだ。
(考動とは、五年生のとき担任の先生が言っていた言葉だ。)
僕はコンピューターみたいな機械はなくてもいいと思う。
なんでかって?
人間にしかない素晴らしいものがあるからだよ。

原文   森リン ベスト5