●総合 86 点 

字  数 1191 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (118 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58

























































79
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 僕としては嬉しかったけれども、よく考えたら「もう忘れてるよ」と言えると言うことは「まだ忘れてない」と言うことだが、「もう忘れてる」と嘘をついてでも気を使ってくれる友達という真の友達がいてとても良かったと思った。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

01141411130607110809030705240505060606121007200309050810040705


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
5 とは。
66 ない。
73 うか。
48 なる。
60 まい。
24 した。
34 いた。
40 った。
44 いた。
34 いた。
15 えた。
31 った。
24 れた。
105 った。
33 ろう。
25 みた。
25 うか。
32 ない。
31 きた。
50 思う。
40 ある。
27 した。
67 思う。
14 った。
32 った。
29 った。
37 ない。
42 った。
25 ない。
29 思う。
18 った。
105
73
67
66
60
50
48
44
42
40
40
37
34
34
33
32
32
31
31
29
29
27
25
25
25
24
24
18
15
14
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕としては嬉しかったけれども、よく考えたら「もう忘れてるよ」と言えると言うことは「まだ忘れてない」と言うことだが、「もう忘れてる」と嘘をついてでも気を使ってくれる友達という真の友達がいてとても良かったと思った。 (105字)
 

【本文】
友情とは。
 
 自分に友達のできないのは、口が重く、しゃべることが下手で相手をひきつけたり、喜ばせたりできないからだと思っている人も少なくない。しかし、この種の人も人間というものはこちらのいうことなどそんなに注意して聞いているものではないと考えることによって気持ちが楽にならないであろうか。何か素晴らしいことを自分が言うと相手が期待していないだろうかと考えるためにますます口が重くなる。だが、世の中で、自分の言うことに一番耳を傾けているのは、ほかならぬ自分自身であることを知っておくという無駄ではあるまい。

 さて、僕はこの前恥ずかしいような経験をした。ZOOMで同級生や先生たちとご飯を食べるのでZOOMに入室していた。僕は母親がデリバリーを頼むので、母親に僕が好きな、コーンフレーク頼んでと言った。ZOOMのチャットをのぞいてみると、コーンフレークの話題でチャットが埋め尽くされていた。僕は「ハッ」と我に帰り、自分のマイクを確認するとマイクが入っていた。ものすごい恥ずかしさを覚えた。その後、僕は友達に一生懸命「忘れて」「忘れて」と言いまくった。ただ、友達は「もう忘れてるよ。」と言ってくれた。僕としては嬉しかったけれども、よく考えたら「もう忘れてるよ」と言えると言うことは「まだ忘れてない」と言うことだが、「もう忘れてる」と嘘をついてでも気を使ってくれる友達という真の友達がいてとても良かったと思った。

 ここで思ったのが、「真の友達」とはどのようなことなのであろう。(自分で作った言葉だが)とりあえず、僕は友達の条件というものを考えてみた。親友と友達とは、友情に優劣をつける行為であろうか。僕は引っ越してからまだ1年以上友達という関係を続けたことはない。(もちろん引っ越す前はあった)ただ、あって1年とは思えないほどの友情を手にすることができた。僕は友情としての信頼より先に信頼を増やすことを先にしたからこそ深い友情を得ることができたのだと思う。これは友情よりも手前にある基盤として必要なことだと以前どこかで聞いたことがある。転校して友達ができる前は、まずは目立とうと努力をした。学級委員に立候補して、学級委員になったり、他の人と積極的に話しと、信頼を得た結果が友達と増やし、深い友情を得ることができたのだと思う。そこからはもう簡単であった。芋ずる式に友達から友達へと他のクラスの友達にもつながって言った。

 友達、友情というものは信頼から得られるものだと思った。僕は去年、ほとんどの友達が日本に帰ってしまって友達が一人しか残っていない。まぁ、この作文を書き終わった今だが、友情というものをそもそも測る必要はないと思った。距離が離れたからと言って壊れてしまうわけでもない。また会えた時にはそれまでの友情はそのまま続いていると思う。少し後味の悪い作文となってしまった。

原文   森リン ベスト5