●総合 89 点 

字  数 1792 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59





























































88
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1509061306111007071006110305060403051206080612090904030704080916200204030808071007110603


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 いる。
34 いた。
28 いた。
39 った。
17 きた。
49 った。
36 った。
26 った。
30 うか?
33 った。
29 よう。
51 なる。
16 よう。
36 いる。
18 のか?
27 のだ。
13 ある。
27 った。
43 きた。
20 ろう?
35 いる。
26 のだ。
48 きた。
29 いる。
45 のだ。
22 いる。
14 ない。
24 みた。
15 きた。
28 ます。
39 です。
61 ある。
82 ょう。
7 今だ。
13 登場。
9 登場。
32 のだ。
32 では?
29 いた。
37 いた。
29 いた。
41 しい。
21 たら…
14 たら…
92
85
82
61
51
49
48
48
47
45
43
42
42
41
39
39
38
37
36
36
35
34
33
32
32
30
30
29
29
29
29
28
28
27
27
26
26
24
22
21
20
18
17
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
確かに、科学技術が発展して環境破壊をしているが、昔の産業革命の時には、それほど、いや、自然を破壊せず、自然環境との調和が比較的取れている状態だったと言えるでしょう。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
んだろう?確かに、政府や役人さんが、豊かな自然を取り戻すために緑を増やしている。だけど結局は地球の利益ではなく自分たちの利益なのだ。地球は今、温暖化や自然災害に見舞われているが、自然災害はもともと人間がいない時から起こってきた。が、そこへ突如人間が現れ、今では地球を危機にさらしている。地球に自然がなくなってしまって困るのは人間であり、人間の行動に動物が巻き込まれているのだ。人間のためになって、地球のためになっている。人間が優先なのかもしれない。(特にこれ!という根拠はないが。)

 さぁ、僕はここで環境問題の歴史を調べてみた。すると、こんな文章が出てきた。
「科学技術の進歩と環境破壊には大きな関係性があります。注目すべき点は、前近代的な技術と近代的な技術による環境破壊の大きさの違いです。前近代的な技術での生活はシンプルで技術発展も緩やかに進み、自然環境との調和が比較的取れている状態でした。」
と書いてある。確かに、科学技術が発展して環境破壊をしているが、昔の産業革命の時には、それほど、いや、自然を破壊せず、自然環境との調和が比較的取れている状態だったと言えるでしょう。問題は、今だ。戦争終結後、テレビの登場。原子力発電の登場。高層ビルが立ち並び、環境が壊れているのは今、というか最近なのだ。車、バイク、発電所、工場、高層ビルのせいで環境が壊れてるのでは?江戸時代など、家屋を作るために大量に木材を必要としていた。もちろんこのときでさえ木々を大量に伐採し、いっときの環境問題となっていた。しかし、ちゃんと江戸幕府は原因を突き止め、植林をしていた。今も、地球のことを考えて対策を日本単位ではなく、世界、いや宇宙単位でやってほしい。

 もし、この世界に人間がいなくなったら…いや、もともといなかったら…と僕は時々ふと思う。いなかったらどうなるのであろう。僕が考えるのは、地球は動物が個々住処に住み、植物と動物が互いに助け合って生きているのではないか?人間が汚した環境ではなく、緑あふれる世界になっていただろう。それぞれの生態系が、それぞれの場所で、それぞれの食物連鎖を繰り替えし、強いものだけが生き残るのではなく、弱いものも強いものに勝つために独自の進化を遂げているかもしれない。しかし、人間、僕が生きている以上人間も生きていくためには環境破壊ではなく、石器時代のように人々が助け合い、人間を含め動物と関わりながら自然環境と助け合い、生きていくことが大事だと思う。

 今回の作文では、人々が科学を発展させていくにつれ、自然が破壊されてゆくと書いた。自分は今、学校で地球をより良くするためのプレゼンテーションの計画をしている。その活動によって一人一人が、地球に自然を戻すことを意識してもらえればなと思っている。

原文   森リン ベスト5