●総合 91 点 

字  数 1658 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (75 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (147 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67




























































88
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0510070404080405050305050502041002060710051311030713080209020405170902020804070908060602


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
26 いた。
43 した。
28 いる。
12 のだ。
19 ある。
27 方だ。
13 した。
18 こう。
16 ある。
10 例だ。
19 れる。
21 残る。
27 ろう。
7 じだ。
21 じだ。
44 きる。
7 学だ。
26 える。
35 いる。
42 れる。
19 いる。
51 ろう。
42 する。
13 のだ。
36 ある。
30 けり。
34 うか。
8 思う。
38 した。
13 ろう。
16 ある。
21 、と。
61 思う。
29 いい。
9 のだ。
6 かる!
34 困る。
12 、だ。
26 いる。
36 まう。
34 ろう。
17 ろう。
18 ない。
15 ろう。
61
51
46
45
44
43
42
42
38
38
36
36
36
35
35
34
34
34
30
29
28
27
27
27
26
26
26
25
24
23
23
21
21
21
19
19
19
19
18
18
18
17
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その原因を僕はスマホなどで簡単な文を読みすぎてしまい、難しい本当の文を読むと頭がこんがらがってしまうことにあると僕は思う。 (61字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
r>  昔話は今では文学の基礎となっている。(と、おもう。)多分、はじめて読んだ本が星の王子さまという、とても読解力を要する本だという人はおそらくいないであろう。僕が面倒見ている小さい子たちは絶対に文のはじめを『むかしむかし』から始めようとする。昔話が今も生きているのだ。そして子どもたちに読んでもらうための話になっているというのも事実である。例えばかぐや姫・・・原文、今は昔竹取の翁と言うものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ・・・これがちっちゃい子に読めるだろうか。読めないと思う。(むしろ全文覚えているこの僕が天才!僕まだちっちゃい子・・・だよね。はい、じゃあ拍手!パチパチ)でも今では・・・昔々あるところに竹を取って生活しているおじいさんがいました。竹を取ったら・・・だろう。
 最近、新聞で読んだことがある。若者の読解力がどんどん低くなっている、と。その原因を僕はスマホなどで簡単な文を読みすぎてしまい、難しい本当の文を読むと頭がこんがらがってしまうことにあると僕は思う。たしかに、スマホの文は子供も読むから、かんたんの方がいい。それは分かるのだ。十分わかる!でも、難しい本にも慣れ親しんで置かなければ、いざとなったときに困る。備えあれば憂いなし、だ。子供用の簡単な文は大人にも多大な影響を及ぼしている。昔話を・・・嫌な言い方で言うと捻じ曲げると現代にわるくつながってしまう。昔話と現代の話はつながっているということが嫌というほど分かるだろう。さっきのかぐや姫の話もそうだろう。本屋では原文のかぐや姫は見かけない。子供用になっているからだろう。大人たち・・・いや世界中のみんなに原文のかぐや姫を読んでほしいぐらいだ!
 昔話は今に生きている。昔書かれた名作などと言われるものもそうだろう。昔書かれた書物・・・例えば僕が大好きな孫子など・・・は今の人たちの知恵となっていきている。(例えばソフトバンクの社長の孫正義さん。孫子から孫氏に繋がれる・・・なんちゃって)歴史の授業とかもそうだろう。なんで歴史を勉強するの?その質問には僕が答えよう。過去の人達の知恵を使ってこの世界を生きるためだ。今君たちが生きているのは次の世代の人達にこの教訓を伝えて生きてもらうためだ!(*注 大きくまとめてしまいましたがこれは僕の意見で、社会論ではありません)僕が言いたいのは歴史の勉強をしなさい!ということではなく昔話を今の自分達に当てはめてそれを使ったらどうだい。多分役に立つよ。ということだ。僕も本を読んで育ったうちの一人だからソレはわかる。
 人間にとって昔話は現代の話である。昔の話と現代の話はくっきりと見える糸でつながれている。昔の人々が自分の知恵と人生で示し、そして紡いできた物語を大切にしなければならないと僕は思う。現代を生きる人達のために物語・・・文学はある。

原文   森リン ベスト5