●総合 86 点 

字  数 1924 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (82 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (120 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52






























































80
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0712110912211107061810100504070707141007140618060706090408091312081505100809050407111105


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 なる。
48 なる。
59 くる。
39 てる。
45 ろう。
91 のだ。
41 える。
35 見だ。
34 いた。
68 った。
34 方だ。
34 いる。
22 いる。
30 ある。
32 まう。
28 ある。
39 いた。
64 いた。
43 した。
36 どだ。
65 いた。
26 ルだ。
83 きた。
20 れた。
30 多い。
31 見だ。
28 きた。
27 った。
37 った。
42 いた。
58 まう。
58 ない。
33 った。
67 いた。
22 った。
44 きた。
35 った。
32 った。
24 いる。
22 する。
31 まう。
51 まう。
47 ない。
22 える。
91
87
83
68
67
65
64
59
58
58
51
48
47
45
44
43
42
41
39
39
37
36
35
35
34
34
34
33
32
32
31
31
30
30
28
28
27
27
26
25
24
24
22
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
これは、大人の卑小な「現実」を乗り越えさせ、新しい精神の世界を生み出す基礎能力となるのだから、大人はなるべくこの芽をつんでしまわないように、むしろ子どもから学ぶように心したいものだ。 (91字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
をガラッと変えて、「ワンバウンスもあり」というルールを作ったりしていた。私はイギリスに移住して、このドッチボールをやっていたことにより身についた力を実感した。イギリスではラグビーがとても人気で、体育の授業でもラグビーをするほどだ。私はラグビーをやったことはなかったが、スポーツが好きだったため、毎日練習し、学校の一軍のラグビーチームに入り、司令塔になっていた。この司令塔になることになれた理由が、ドッチボールだ。ドッチボールのときに考えていた、戦術やルールを変えるという行為が、まずルールを深く理解し、できることを思いつくほどだしていき、理想的な戦術をたくさん作ることができた。そして、全国大会でベストエイトになれた。このように、子ども時代にやる遊びによって得られるものは多い。
 しかし、第二の意見として、「勉強するのも大切」という意見だ。私がイギリスに行くまえは英語にほとんど触れず生きてきた。確かに、アルファベットは知っていたが、それだけだった。そのため、イギリスにいたころはとにかく、言葉の壁というのがとても厚かった。私は正直、「英語ぐらい」というように、英語はすぐ身につくものだと思ってしまっていた。日本で習う英語は主に文法を習うが、実際に話したりするときには文法を気にしていたら面倒くさいと思われて終わってしまう。実際の人たちは誰も「ハウアーユー」「アイムファインセンキュー」なんていう定番の会話をする人は、私は会ったことがない。とはいえ、そのときの私はその定番の会話しかすることができなかった。しかし、先生のなかに、一人だけ日本人の先生がおり、私は遊ぶことがだいすきだったが、昼休みも放課後も削り先生に英語を教えてもらっていた。そうすると、英語が自然と話せるようになった。そうすると私は言葉が話せるようになり、私はドッチボールの経験を活かし始めることができた。そして、ラグビーの戦術やルールの深い理解というのができるようになった。これにより、私は作戦を伝え、司令塔の役目を任されるようになった。このようなことは小説家と一緒だと私は考えている。例えば、頭の中で、ストーリーができたとする。しかし、それを具現化できないと、なにも意味がなくなってしまう。どれだけ、芥川賞やノーベル文学賞をとれるような作品でも、具現化できないとなにも意味がなくなってしまう。戦術も「これは最高傑作、プロでも止められない」というものでも、チームに伝えるまでは意味がない。このように、勉強するのも大切だと私は考える。
 確かに、子供は遊ぶことも勉強することも大切だ。しかし、「子供は大人を小さくしたものではなく、それ独自の価値を持っている」という名言もあるように、一番大切なのは、子供時代にしかできないことをたっぷりしていくことだと考える。私もあと少しの子供時代に全力を尽くして生きていきたい。

原文   森リン ベスト5