●総合 79 点 

字  数 783 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (88 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47


























































88
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0705031011130711041110120809121411140913


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 です。
28 です。
15 です。
45 です。
52 した。
46 ます。
32 です。
41 です。
14 です。
53 です。
37 ます。
43 ます。
35 した。
34 した。
44 した。
55 した。
44 です。
51 ます。
37 した。
43 した。
55
53
52
51
46
45
44
44
43
43
41
37
37
35
34
32
28
28
15
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それが大きな被害をもたらすと、生きるための基本だった米が食べられなくなり、人々の不満はとても大きくなりました。 (55字)
 

【本文】
 石高はその国のゆたかさ、大きさをあらわしたいいかたです。お米とはそれほどに、国民の生きるための基本だったのです。同じように水田もダムなのです。
 私が一番びっくりしたのは、加賀の国では、百万人の人が一年間食べる米の量がとれることです。私の住んでいる広島の大名だった浅野家は四十二万石なので、確かにその国のゆたかさが分かるなぁと思いました。
 私は広島県安芸太田町にある井仁の棚田で田植え・稲刈り体験に三回ずつ参加したことがあります。棚田なので、本当に小さなダムが山の斜面にはりついているようです。秋になって、稲刈り時になると、棚田の稲はまるで金色の毛布のようでとてもきれいです。
 今年は米が不作だそうです。米の茎から養分や水分を吸い取って枯らしてしまう、トビイロウンカという虫が西日本や東海で大発生したからです。このウンカはベトナムから中国にきてそこで繁殖し、梅雨時に日本に飛来します。今年は梅雨が長くて飛来が多く、さらに夏の記録的な暑さでさらに増えたと考えられています。
 私はトビイロウンカの話で、米の豊作不作についての話を思い出しました。本文にある通り、戦争中やそれより昔は、お米は生きるための基本でした。江戸時代、お米の作るための農薬などは当然ないので、今と比べてききんなども多くありました。それが大きな被害をもたらすと、生きるための基本だった米が食べられなくなり、人々の不満はとても大きくなりました。打ちこわしなどが起き、江戸幕府でとてもえらかった人が辞めさせられることがあったそうです。
 米は、そだつときにはその水田がダムとなり、やがて実になっておいしくなり、私たちはそれを食べています。さらに昔、そして今でも米の豊作不作によって、政治にかかわったりもしました。私はこのお話を読んで米は色々な面で大きな力を持っていてすごいなぁと心の中で思いました。

原文   森リン ベスト5