●総合 80 点 

字  数 1003 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 109 点  (131 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 112 点  (226 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48




































































112
知識語彙109
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040706171105021206071006090803180511070404141505050709041005


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 庫だ。
24 多い。
27 いる。
75 うだ。
47 いる。
19 みた。
9 マだ。
50 難だ。
26 けた。
40 した。
35 した。
23 した。
42 した。
26 みた。
12 ロだ。
71 いる。
26 した。
57 思う。
24 うだ。
17 いた。
21 思う。
64 った。
65 らだ。
26 まう。
21 ろう。
28 する。
29 いる。
21 いか。
39 たい。
19 たい。
75
71
65
64
57
50
47
42
40
39
35
29
28
27
26
26
26
26
24
24
23
21
21
21
19
19
17
13
12
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
深海魚が水族館で飼えないのは、深海に棲んでいるために皮膚や内臓が傷付きやすい、体がもろくてこわれやすい、環境の変化に弱いという理由の方が大きいようだ。 (75字)
 

【本文】
駿河湾は発光生物の宝庫だ。発光しない深海生物ならば、その種類はもっと多い。ところが、そのことごとくまだ水族館では飼えないでいる。深海魚が水族館で飼えないのは、深海に棲んでいるために皮膚や内臓が傷付きやすい、体がもろくてこわれやすい、環境の変化に弱いという理由の方が大きいようだ。筆者はいつかは発光魚を含む深海生物が水族館で生きているのを見たい、見せてあげたいと思っている。
 ぼくは、飼育困難な動物を調べてみた。それは、サンマだ。理由は水槽に入れると壁にぶつかってしまうことが多く、採集や輸送の時に傷付きやすいので、飼育が困難だ。アクアマリンふくしまは、三年かけて展示にこぎつけた。まず、五センチの稚魚十二尾を直径三メートルの十トン水槽に搬入し、大事に飼育した。水槽を黒いカーテンで覆い、常夜灯だけで照明して光の変化を極力なくした。水槽内に水流をつけて安定して泳げる工夫をした。その結果、長期飼育に成功し、百日たらずで20センチになり、百三日で産卵にも成功した。
 ぼくは、父にもう一つ飼育困難な生き物を聞いてみた。また魚だがクロマグロだ。クロマグロは、寿司や刺身でよく食べられる魚だが乱獲の影響で数が減っており、近畿大学水産研究所で世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功している。一九七〇年に研究に着手し、二〇〇二年六月に成功した。しかし、卵から稚魚まで育てるまでに生き残りは十パーセント以下ととても低いが、深海魚の飼育よりは成功していると思う。その養殖のクロマグロを食べられる店もあるそうだ。父が一度食べてみたいといっていた。その時はぼくも連れていってもらおうと思う。
 ぼくは、全ての生き物は、温度などの条件を整えれば動物園、植物園、水族館で飼えると思っていたが、実はそうでもないことが分かった。深海魚を飼育するのが難しいのは、深海に棲んでいるために皮膚や内臓が傷付きやすい、体がもろくてこわれやすい、環境の変化に弱いからだ。サンマの場合は壁にぶつかってしまって傷ついてしまう。「やはり野に置け蓮華草」ということだろう。それに対して特定指定外来種は、環境が変わっても増殖する。このように、環境が変わって都合の良い生物も悪い生物もいる。これは、生き物の神秘といえるのではないか。ぼくは、アクアマリンふくしまに行ってサンマを飼育している様子を直に見てみたい。そして、飼育員の人に話を聞いてみたい。

原文   森リン ベスト5