●総合 83 点 

字  数 1215 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 100 点  (113 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 101 点  (190 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53




































































101
知識語彙100
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

220711100409041008140409110603070812060504070503090407071305040908081206


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
83 残る。
31 ない。
46 れる。
37 みた。
19 うだ。
29 うだ。
27 うだ。
35 った。
24 いる。
49 うだ。
13 ない。
41 った。
51 しい。
29 みた。
17 みた。
33 いる。
36 いる。
57 まう。
24 まう。
32 ある。
17 ある。
29 画だ。
19 いた。
9 画だ。
48 った。
25 のだ。
26 いる。
22 ある。
51 いる。
25 する。
29 のだ。
40 思う。
45 いる。
35 いる。
44 える。
29 思う。
83
57
51
51
49
48
46
45
44
41
40
37
36
35
35
33
32
31
29
29
29
29
29
27
26
25
25
24
24
22
19
19
17
17
13
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
トキのように絶滅寸前にまで追い込まれてた動物や、その数を激減させている植物を救おうとする姿は、人間の良識と評されるその通りと思う反面、偽善ではとのむなしい思いが残る。 (83字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
うとする姿は、人間の良識と評されるその通りと思う反面、偽善ではとのむなしい思いが残る。身近な動物の中にも姿を見ることがまれになったものが少なくない。アメリカが自然保護で先進国となった一因として、他国よりも早く自然を破壊したことも考えられる。
ぼくは、父に昔はよく見たが最近見かけなくなった生き物について聞いてみた。それは、カブトムシやクワガタだそうだ。昔は近所の怪獣山と呼ばれる雑木林でたくさん見られたそうだ。そこでカブトムシやクワガタを捕まえたりしていたそうだ。しかし、その怪獣山と呼ばれる雑木林は今は住宅地の一部となってしまった。また、もう一つ最近見かけなくなった生き物がいる。見かけなくなったと言っていいのか分からないが昔、よく聞こえた鳥の鳴き声が最近聞けなくなったそうだ。その鳥の名前は分からない。しかし、どんな鳴き声だったか聞いてみたところ、ぼくが登校中によく聞く鳴き声だった。そのことを父に言うと、とても驚いていたが、不思議な事にぼくが登校している間には聞いたことがないらしい。
 ぼくは、絶滅の危機に瀕している生き物について調べてみた。今回はウミガメについて調べてみた。ウミガメは全部で七種いるがそのうちの六種が絶滅の危機に瀕している。ほとんどの種のウミガメが絶滅危惧IB類や絶滅危惧IA類に分類されている。なぜここまで数が減ってしまったのかというと、海に流されてしまったビニール袋をウミガメが餌と勘違いして食べてしまう。その結果、ビニール袋を分解出来ずに死んでしまう。クジラやイルカも同様でプラスチックを飲み込んでしまうこともある。二千十五年に公開された動画がある。その動画は苦しそうに呼吸をしているウミガメを助ける動画だ。そのウミガメは鼻に何かが詰まっていた。それを取る動画だ。最初は撮影者も寄生虫だと思っていたが、取り出してみると茶色でくしゃくしゃになったストローだった。撮影者のフィグナー氏は
「ストローは無駄なものだ。海のごみをさらに増やすだけになる。」
と述べている。また、海洋環境の汚染や気候変動の影響もある。対策として都道府県や市区町村で独自のウミガメ保護条例を定めたり、自然公園法や海岸法を定めたりしている。また、小学校や中学校が独自に保護をしていたりする。
 人間にとって自然とは、守らなければいけない大切なものだ。人間が絶滅寸前に追い込んだ生き物はいろいろ対策をして守らなくてはならないと思う。ぼくは、ウミガメのことを紹介したが、その他にも守らなければいけない生きものがたくさんいる。その数は日本だけでもおよそ三千七百種、世界全体だとおよそ三万種もいる。数で言うと想像もできない量だがそれほど人間が生き物を絶滅寸前にまで追い込んだとも言える。だから、人間が責任を持って保護をしなければならないと思う。

原文   森リン ベスト5