●総合 70 点 

字  数 1202 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 48 点  (9 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 62 点  (63 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46









































62
知識語彙48
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13070609060704031002050906030307060413041108070409050609120407050208080714


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
58 です。
39 です。
36 ます。
33 です。
30 した。
34 した。
20 した。
21 した。
48 した。
9 です。
25 した。
42 した。
27 した。
10 した。
15 せん。
35 した。
21 した。
29 です。
59 した。
19 です。
39 した。
36 です。
32 せん。
24 した。
29 です。
25 した。
39 した。
49 した。
48 です。
24 です。
30 した。
30 くる。
11 です。
40 です。
39 した。
31 した。
61 した。
1
61
59
58
49
48
48
42
40
39
39
39
39
36
36
35
34
33
32
31
30
30
30
29
29
27
25
25
24
24
21
21
20
19
15
11
10
9
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しっぱいしても、次にどうするかを考えてくり返しのあとにせいこうすることがあると母に言われて、またやってみようと思いました。 (61字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、ノーベルが実験をせいこうさせようとあぶないのにがんばっているところです。どうしてかというと私には、こんなあぶないことをやるなんて考えられないからです。
 私にも、あぶなくないけれどせいこうさせようとがんばったことがあります。それは、たん生日にもらったレンジで作るすみっこパンケーキ作りです。日曜日に母にてつだってもらいながらレシピどおりに作りました。けれどもふくらまないし、ぺちゃんこですみっこの顔はありませんでした。そこで、ワット数を変えて作ってみました。でも一回目と同じものができてしまいました。こなを変えてみたり、牛乳から水に変えてみたり、量を変えてみたりしましたがうまくいきませんでした。味はよかったです。次の土曜日に、母が休んでいたので一人で作りました。その時に、説明書をすみからすみまで読んでていねいにやりながら時間を変えていきました。それから、大きな型はやめて小さいものだけで作りました。少し顔が見えました。でもふくらんだとはいえません。大きいほうを時間を長くして作ったら、まるでせんべいみたいになりました。よく朝、早く起きてせっせと作り始めました。理由は、できたぞとじまんして食べてもらいたかったからです。しんちょうにワット数を上げて、油をバターに変えてやると、あんまりふくらんでいないけれど、すみっこの顔が少し見えました。これもしっぱいだけどおいしかったです。さいごに母もきてようきを紙コップに変えてやってみるといい具合にふくらみました。すみっこパンケーキでじまんできなくてくやしかったけれどおいしかったです。もし、ノーベルがいたら助言してくれてせいこうしたかもしれません。
 母に、うまくいかなかったことを聞いてみました。兄が小学生の時、ダンボール自動はんばいきを作ったそうです。母も、小さかった私のために一緒に作ってくれました。ユーチューブで見ているとかんたんそうだったのでなんとなくですすめていきました。ところが、ボタンを押すとジュースが出てくる大切なところで、ジュースがなかなかおりてきませんでした。わりばしやガムテープやゴムなどを使ってどうしたらうまくいくかを考えて何度もしっぱいしたそうです。思ったよりむずかしく二人でいらいらしたそうです。兄と母はちがう方法でしたが、やっとジュースがおりてきました。頭ではわかったつもりでもやってみるとだめなところがでてくる。それも小さなことです。ひとつだけ直すのではなく、全体のやり方を変えることもひつようだと学んだそうです。
 さいごに、母と兄とノーベルと私は、しっぱいしたけれど、あきらめませんでした。でも私は、いっしょうけんめいしましたがうまくいきませんでした。しっぱいしても、次にどうするかを考えてくり返しのあとにせいこうすることがあると母に言われて、またやってみようと思いました。

原文   森リン ベスト5