●総合 80 点 

字  数 1027 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (156 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



























































91
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0810210805080614141707061506071207060907061117


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 いる。
50 もの。
84 ある。
40 ある。
29 ある。
38 ある。
22 いた。
59 った。
56 くる。
68 ある。
47 ある。
26 ける。
56 しい。
25 する。
26 った。
54 ある。
35 ある。
27 いた。
34 った。
43 ある。
26 ある。
59 ある。
79 ある。
84
79
68
59
59
56
56
54
50
47
43
40
39
38
35
34
29
27
26
26
26
25
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
古典は人間の本質をその時代の素材を用いて表現している、それは現代の生活では日常的でない素材も用いることがあるが、不思議なことに抽象の骨組がはっきり見えてくることがある。 (84字)
 

【本文】
ドストエフスキーやファーブルなど20年以上も前に読んだ本をもう一度読んでいる。古典とは、ある時代には、なりをひそめているが、別の時代にはよみがえってもてはやされることがあるもの。古典は人間の本質をその時代の素材を用いて表現している、それは現代の生活では日常的でない素材も用いることがあるが、不思議なことに抽象の骨組がはっきり見えてくることがある。古典が今も生きていて、生きているものが 現代人に語りかけるから耳を傾けるのである。つまり、流行のものよりも古典の方が適したということである。

古典が長い間人々に愛され続けてきたのは、それだけの魅力があるからである。最近、私はヘンデルやドヴォルザークを聴いた。これらのクラシック音学の曲は私が生まれる1世紀以上前に作曲されたものであるが、時代を超えて感動するものがあると思った。例えば、ヘンデルが作曲したマカベウスのユダを聴くと、何かに勝利を納めたこと優越感や達成感や高揚感が伝わってくる。実際にこの曲は1745年に王位継承権を巡って反乱を起きた時に、ジョージ2世が反乱と鎮圧し、それを讃えるためにヘンデルが作曲した曲である。このように、古典や音楽というのは、作られた時代が蘇ってきて、伝えてくれるようなものなのである。

一方、流行のものも多くの人の気持ちを引きつける。昔話の「小人の靴屋」でも小人が作った靴は評判となり、その噂を聞きつけた人たちが店に押し寄せるようになったらしい。また、私たちも新しい流行ものが欲しくなったりする。この10年の間に人々が所持する携帯が大きく変わった。これは、10年以上前は世界中の誰もスマートフォンを持っていなかったが、現在は多くの人がもっている変化である。この変化は人間が古いものより新しいものを求めているから起こるのである。また、2年に一度に新しい種類のIPhone が出ていた。毎回、新しい機種が出るたびに多くの人々が、新たな機種に変えていった。このように人間は新たなものが出ると、古いものから新しいものへと乗り移っていくのである。

確かに古典にも流行のものにもそれぞれ良さがある。しかし、一番大切なことは、古典のものを選ぶか、流行のものを選ぶかではなく、本当に心に響くものを見つけていくことである。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言はある通り、私たち人間は古典や流行などに偏るのではなく、満遍なく選ぶのがよいのである。

原文   森リン ベスト5