●総合 80 点 

字  数 941 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (118 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51























































79
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1613120706060305100504050605071110050809071408050605080807


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 出た。
51 った。
45 じた。
32 ある。
31 きる。
28 良い。
12 張る。
28 ある。
34 指す。
22 なる。
20 めた。
28 した。
27 いた。
25 らだ。
31 した。
46 った。
53 こと。
27 きた。
28 きた。
35 ろう。
31 ろう。
56 える。
31 べる。
24 した。
21 れる。
20 ある。
32 ろう。
35 ある。
33 たい。
56
53
51
50
46
45
35
35
34
33
32
32
31
31
31
31
28
28
28
28
27
27
25
24
22
21
20
20
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ある一定のレベルまではそれでいいかも知れないが、それ以上のレベルを目指すなら努力なしでは無理であると私は考える。 (56字)
 

【本文】
 秋の都大会で優勝ができると言われた強豪校の一人宗介が受験勉強のため、夏休みの前に突如退部を届け出た。宗介は仲間の吉川にチームに残るよう言われたが、自分の生き方は自分で決めたいのだと行って抜けてしまった。
 南木佳士氏の「吉川のパスは」を読んで自分の信念を貫き通すことはとても大切であると感じた。なぜなら達成感を得ることができ、技を磨くことができるからである。信念があると一つのことを諦めることをせずに続けることができる。また続けているときも毎回自分でゴールをセットすると良い。ゴールに向かって頑張る。そして、ゴールにたどり着くと達成感が感じられるのである。すると、また別の達成感を味わいたい一心で次のゴールを設定して目指す。これを繰り返しているうちに自然と上手くなる。私はバイオリンを中学一年生の時に初めた。そして、初めてから一年後に学校のオーケストラに参加した。私が入った時には既に周りの友達達は四年間もやっていた。それは小学四年生から学校で習うことができるからだ。他の仲間達に追いつくレベルまでに達することを私のゴールにした。しかし、そのゴールはハードルが高すぎるので、そのゴールまでにたくさんの簡単なゴールを作った。例えば、一ヶ月以内に全ての長調や短調を弾けるようにすることや速い曲のピッツァカートを弾けるようにすること。このようにして、自分のゴールにたどり着くことができた。そのおかげで周りの友達と同じレベルに達することができた。
 しかし、信念を貫いて生きている人は疲れると思っている人もいるだろう。そのような人は努力がなくても、上手く行くと思っているのだろう。ある一定のレベルまではそれでいいかも知れないが、それ以上のレベルを目指すなら努力なしでは無理であると私は考える。
 信念を貫き通した歴史上の人物としては坂本龍馬を思い浮かべる。彼は33歳でなくなるまで、倒幕運動に奔走をした。彼の生き方は現代の人にも魅力に感じられる。だからこそ、とても人気のある人物である。
 確かに、信念を持たずに成功できる者は世界でごくわずかであろう。継続は力なりという言葉があるように、諦めずに努力することは大切である。私は決めたことをやるという信念を持って何事にも取り組んでいきたい。

原文   森リン ベスト5