●総合 80 点 

字  数 916 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (129 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51



















































82
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05090316101204070709010806071004080805150504091108091006


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 んだ。
37 ある。
16 ある。
67 くる。
54 ある。
42 ある。
26 ある。
25 』だ。
28 いる。
28 帰る!
5 ある。
39 話だ。
25 いる。
20 なる。
41 思う。
21 いで。
34 ある。
28 うだ。
17 うだ。
54 うだ。
21 った。
18 ある。
31 いた。
42 った。
28 った。
44 ある。
43 った。
28 いる。
67
54
54
44
43
42
42
41
39
37
34
31
28
28
28
28
28
26
25
25
21
21
20
19
18
17
16
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
いな、学問がだんだん進歩して、人間のありさまについても、観察や思想が積み重ねれば重なるほど、たくさんの本を読むことが必要になってくる。 (67字)
 

【本文】
 私は「これまでの人の観察や」を読んだ。
(木のマーク)これまでの人の観察や考えを利用するという必要から、読書はまず必要である。現在の学問にとっても必要である。いな、学問がだんだん進歩して、人間のありさまについても、観察や思想が積み重ねれば重なるほど、たくさんの本を読むことが必要になってくる。気に入った書物にでくわしたときには、一度読んだだけでよしにせずに、二度三度とくり返して読むことは大事である。二度三度とくり返して読みたくなる書物、それはきっとそれだけのよさをもった書物である。こういう愛読書を一生のうちにはみつけたいものである。
 (葉っぱのマーク)私が好きな本は『動物と話せる少女リリアーネ』だ。この本は人気のシリーズであり、今15シリーズが出ている。その中で私が一番好きな本は『さすらいのオオカミ森に帰る!』である。主人公のリリアーネとイザヤがオオカミに森から抜け出すのを手伝ってもらうお話だ。リリアーネは生まれつき動物と話せる力を持っている。また彼女が笑えば、植物の成長が早くなる。もし私がリリアーネのように動物と話せたら、今のように動物を怖がらずに触れると思う。なぜなら、
「噛まないでそしてなめないで。私はそれが怖いから。」
とその動物に話をすることができるからである。
 私の母は子供の頃、歴史の本を読むのが好きだったそうだ。とくに伊達政宗が好きだったようだ。戦国武将は自分の力と運で上にのし上がることができ、力のない武将はほろんでいくという現実に魅力を感じたそうだ。私は歴史が好きではないので不思議に思った。血が出る話は好きではないからである。でも小学6年生になれば、社会の授業で歴史を学ぶと兄から聞いた。これをきっかけに歴史に興味を持てたら、私も歴史の本を母みたいに読んでみたいと思った。
(リンゴのマーク)私はこの本を読んで、人と協力することが大事だと思った。この本の中でリリアーネがイザヤと動物たちと協力して森から抜け出すのを成功したからである。私は現地校のランゲージアートの授業で、6年生の間に30冊の本を読むという目標を作った。(花のマーク)そのために読書三昧の日々を過ごしていきたいと思っている。

原文   森リン ベスト5