●総合 80 点 

字  数 1011 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 53 点  (20 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (79 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58



















































67
知識語彙53
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0311031210081304100903080606050410110909020703040904080614


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 くい。
54 ある。
16 ある。
75 ある。
43 ある。
38 くる。
53 くる。
20 ない。
44 ある。
37 ない。
19 ある。
36 ない。
27 まう。
23 じた。
17 ある。
20 える。
55 えだ。
53 ない。
40 ない。
42 うん。
12 える。
25 ある。
19 けだ。
15 思う。
39 まう。
14 駄だ。
41 いる。
31 ろう。
54 思う。
75
55
54
54
53
53
44
43
42
41
40
39
38
37
36
31
27
25
23
20
20
19
19
17
16
16
15
14
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
一般に、「ください」とか「お願いたします」とかいう依頼の言葉や、「すみません」とか「許してください」とかいうようなわびの言葉も、言いにくいものである。 (75字)
 

【本文】
(木のマーク)「ノー」という言葉は言いにくい。しかし言いにくいからといって、いうべきときに、言わないでいると、相手に思いもよらない迷惑をかけることがある。「忘れました」もその一つである。一般に、「ください」とか「お願いたします」とかいう依頼の言葉や、「すみません」とか「許してください」とかいうようなわびの言葉も、言いにくいものである。なぜなら、自分の失敗や、欠点や、無力さを、みずからみとめる自己否定の言葉だからである。こういう言葉を本当に征服することができたとき、人間としての真実が開けてくる。真実になってものを言うとき、その言葉はよく相手に通じるだけでなく、言葉のひびきもすがたもすっきりしてくる。
(葉っぱのマーク)日本人は、「ノー」とはっきり言わない。なぜなら嫌われたくないから、その相手に悪いから、断り方が分からないからなどの理由がある。例えば私が誰かからこれをやってくれないと聞かれた時、いやでも私は断れない。なぜなら断り方が分からないからである。かといって下手なうそをついたらバレてしまい、嫌われてしまうかもしれない。だから私は仕方なく「いいよ」と言って引き受けてしまう。(花のマーク)まるで体が沈んでいくかのように足が重く感じた。しかしアメリカ人は私の真逆である。いろんなことに「ノー」とはっきり答える。たとえばアメリカ人は自分がしゃべっている相手の言ったことが聞こえなかったら、もう一回聞き直すのがあたりまえだ。しかし日本人は分からなくても、なんかよく分からないけどニコニコしていればいいやと思っている人は少なくない。以前インドに住んでいたが、インド人は日本人と同じで、「ノー」とはっきり言わない。例えば誰かに、「ここのホテルはどこだか知りますか」と聞かれた時、知らなくても「うん。知っているよ」と答える。そして結局全然違うホテルに行ってしまう場合もある。彼らは、ただ親切にしようとしただけだ。しかし私の中では迷惑だと思う。なぜなら目的地とは違う方向に歩いていたら、普通の時間より2倍長くなってしまう。はっきりいって時間の無駄だ。
 (リンゴのマーク)アメリカ人の友達をみていると「ノー」というだけではなく、その理由も説明している。確かに理由を説明してもらえれば、相手をうらまず納得するだろう。これからは私は友達をみならい、自分ができないことやすごく嫌なことは理由をちゃんと相手に説明し、断ろうと思う。

原文   森リン ベスト5