●総合 83 点 

字  数 1055 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (98 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49























































73
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲128字 長文の、「日本語は、外国人に学ばれ、使われた経験がないために、植木屋を十年も入れなかった庭みたいでめちゃくちゃに枝がのびているという状態である」という言葉を読んで、日本語は外国人にも学ばれ、使われてほしいので、日本語を国際化していかないといけ……
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1009140806041305070410050806071104120608060415172303


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
49 いる。
46 った。
58 けだ。
45 ある。
26 いた。
17 話だ。
56 ける。
23 ある。
31 ない。
16 ない。
45 ある。
22 ない。
36 しい。
29 じた。
25 話だ。
49 うだ。
16 ある。
56 する。
29 いた。
31 った。
24 じた。
35 った。
63 った。
70 った。
128 った。
16 たい。
128
70
63
58
56
56
49
49
46
45
45
36
35
31
31
29
29
26
25
24
23
22
17
16
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
長文の、「日本語は、外国人に学ばれ、使われた経験がないために、植木屋を十年も入れなかった庭みたいでめちゃくちゃに枝がのびているという状態である」という言葉を読んで、日本語は外国人にも学ばれ、使われてほしいので、日本語を国際化していかないといけないと思った。 (128字)
 

【本文】
多くの西洋の言語は、ヴェルサイユ宮殿の庭木のように、整然と刈りこまれ、人工的な手入れがされている。フランスでも、十六、十七世紀のフランス語は、植木屋の手の入らない日本語みたいな状態にあった。それを研究所をつくり、一種の理念にもとづいた人工フランス語をつくって、それを世界普及のフランス語の中心にしたわけだ。つまり、外国人がフランス語を学ぶのが易しいのは、人工的に整理されたフランス語だからである。
 私は、父の仕事の都合で三年間スペインに住んでいた。スペインで通っていた学校での話だ。私が通っていた学校はインターナショナルスクールのため、基本的にはみんな英語で話して、もちろん英語で授業を受ける。そこで習ったのが英語には数詞がないことである。例えば英語で「私」は「I」というように、一つしか言い方がない。これは日本語と比べ物にならない。日本語には「おれ」「ぼく」「うち」「あたし」「おいら」「わし」などの言い方がたくさんある。しかもこれらは何でもいいということではない。女の子が「わし」と言っても変だし、男の子が「わたし」と言ってもおかしい。この経験を通して、日本語は英語よりも難しいのだなと感じた。
これは母が経験した話で、同じくスペインでの話だ。母がスペイン語で不便だと思ったことは擬音語が日本語より少なく、あまりないということであったそうだ。日本語には擬音語がたくさんある。雨が降っていることを表すものだけでも、「ざあざあ」「ぽつぽつ」「しとしと」など本当にたくさんの擬音語が存在する。母はスペイン語に擬音語少なかったので苦労したと言っていた。この話を聞いて、日本語には擬音語がたくさんあることが分かった。そして、これがそれほどまで便利だと初めて感じた。
 言語は人間にとって国際化していかなければならないものであると思った。小の虫を殺して大の虫を生かすという言葉の通り、日本語を守るためには残すだけではなく、切り捨てていく部分も必要であると分かった。いろいろな経験を通して、日本語は英語やスペイン語よりも難しいけれどその分、(擬音語やことわざなど)物事を表現できるものが多いという長所もたくさんあるのだなと思った。長文の、「日本語は、外国人に学ばれ、使われた経験がないために、植木屋を十年も入れなかった庭みたいでめちゃくちゃに枝がのびているという状態である」という言葉を読んで、日本語は外国人にも学ばれ、使われてほしいので、日本語を国際化していかないといけないと思った。これからも日本語を大切にしたい。

原文   森リン ベスト5