●総合 82 点 

字  数 1064 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (88 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49





















































70
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0103020712050808130807071017170508140807030503110104020808070303010705


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
4 えー?
23 かな。
8 いた。
32 った。
57 った。
16 せた。
27 ねー。
51 」と。
56 った。
38 った。
33 思う。
28 思う。
40 いる。
68 いる。
76 った。
19 ない。
29 じだ。
55 のだ。
25 来た。
29 のだ。
15 った。
24 った。
15 きた。
51 」え!
3 弟が!
15 人が?
1
11 った。
32 った。
28 った。
38 った。
11 みる。
16 うか。
16 うか。
47 うか。
23 みる。
76
68
57
56
55
51
51
47
40
38
38
33
32
32
29
29
28
28
27
25
24
23
23
19
16
16
16
15
15
15
11
11
8
4
3
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
前期の通知表では結構な割合で「とても良い」が項目の半分以上はあった気がするのに、後期になって成長したはずの自分がそこでは下がっていて、少しさみしかった。 (76字)
 

【本文】
 「えー?」
これってやる気がなかったってことなのかな。私はつぶやいた。今日は今年度、学校最後の日で、先生から通知表が配られたのだった。そこには「授業に関心を持つ」という項目があって、その項目だけ「とても良い」ではなく「良い」と記されていたのだった。家に帰って、母に通知表を見せた。母は私の予想通り、「あなたは本当にやる気がない子ねー。自分は授業を理解していると思っているかもしれないけど、本当は分かっていないかもしれないじゃない。」と。「とにかく、授業をちゃんと聞いて、たくさん手をあげればよくなると思うけど」と言ってとなりの部屋に行ってしまった。「やる気を出す、か。」私の口から思わずそんな言葉がぽろっと出てきてしまった。それが「何事にもやる気を持つ」という目標の始まりだったのだと思う。
 私自身では、私はそんなにやる気がない方ではないと思う。私のクラスには、ずっと静かにしていて、まったく手をあげない子なんてたくさんいる。けれど、中にはみんなと比べものにならないほどの、いわゆる「天才」という子たちもいて、その子たちは必ず手をあげて見事に答えをこたえている。前期の通知表では結構な割合で「とても良い」が項目の半分以上はあった気がするのに、後期になって成長したはずの自分がそこでは下がっていて、少しさみしかった。
 私は急にやる気を出すことができない。段々とやる気を出していって、最後にフルパワーになる感じだ。けれど弟は私の真反対で、いつもはソファーの上でゴロゴロしているけれど、やる気を出したらまるで違う人になるのだ。たとえば、金曜日に妹の入学式を見に来た祖父が来た。私が学校から帰ってきたら家がすごくきれいになっていたのだ。私はちょっと信じられなかった。ただ、「また母が片付けてくれたのかな」と思った。しばらくして、母が帰ってきた。「ママありがとう」と言おうとした時、母が嬉しそうに言った、「これ全部弟が片付けてくれたんだって。」え!弟が!いつもだらだらしてるあの人が?!私は信じられなかった。私は弟が一瞬でやる気を出して、ものすごいことができると分かった。
 私は正直、弟にいつもそのやる気を出してほしいと思った。目標とは、人間にとって成長するために最も大切なことであることがよく分かった。けれど少し考えてみる。本当にやる気とは何なのだろうか。何かをするときの気なのだろうか。それともすごく「やりたい」と思っているときに体の中でためていたパワーのようなものなのだろうか。
「本当に何なのだろう」と私は少し考えてみる。

原文   森リン ベスト5