●総合 88 点 

字  数 1191 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (106 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58


























































75
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05091210131114060409101910050707101313052013080505081210


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 みる。
48 ない。
50 ある。
43 れる。
52 高い。
49 なる。
53 ある。
28 きだ。
31 ある。
44 ない。
32 った。
80 けた。
36 った。
24 せた。
33 ある。
32 いる。
38 ある。
55 まう。
42 れた。
28 ある。
79 きる。
50 いる。
36 ある。
26 ある。
33 多い。
31 しい。
62 ある。
48 ある。
80
79
62
55
53
52
50
50
49
48
48
44
43
42
38
36
36
33
33
32
32
31
31
28
28
26
24
24

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、実際に現地に行ってみると、アメリカやヨーロッパよりも近い距離にあるのにもかかわらず、それらの国へ行った時には感じなかった日本文化との違いに衝撃を受けた。 (80字)
 

【本文】
 どこかへ旅行がしたい時には旅行案内記を見てみる。すると、行くべき所を見付けることができるが、結局は自分で行ってみなければ本当のことは分からない。また、様々な人の話を聞いてみても感じ方は人それぞれであり、人によって言うことがかなり違うこともある。しかしこのようなやり方では大きな失敗の少ない、比較的安全なもののため、よく用いられる。一方、案内記などには一切とらわれず、自由気ままに旅行することも出来るが、それには危険の伴うリスクも高い。最初の方法の短所としては、人から聞いたことにとらわれてしまい、自分の目で新たな発見をしにくくなる。曲がりなりにでも自分の目で見た景色と、その地と直接触れ合う時にのみ感じられる鋭い感覚を感じ取るべきである。私たちは周りに流されず、自分のやりたいことをやるべきだ。
 そのためには第一に、どんなことにでも挑戦してみることである。自分のやりたいことを明確にするには、まず自分が何に興味があるのかを知らなければならない。私はそれまであまり他のアジアの国の文化や暮らしに興味がなかった。しかし、実際に現地に行ってみると、アメリカやヨーロッパよりも近い距離にあるのにもかかわらず、それらの国へ行った時には感じなかった日本文化との違いに衝撃を受けた。そこから私は東南アジア諸国の文化や生活に興味を持ち、調べるようになった。体験を通して出会ったものに自分の興味を見出せた。
 また、第二の方法としては、社会全体が個性を大切にすることである。日本では他人と違うことや周りに迷惑をかけることは悪とされている。しかし、それは同時にみんな違ってみんないいという考え方を否定するものである。目立ちことを恐れて、多数が言うことや権威のある人の考え方を支持していると、自分の個性や良い点がけされてしまう。明治時代に西洋の文化が日本に入ってきた頃、着物を着てブーツを履く女性が多く見られた。これは、外国の文化を真似しようとして混乱した一例である。良く言えば文化の融合や互いの良いところを組み合わせたということになるが、日本の文化の本来の良さや外国の文化の元の形を壊してしまっているとも考えることができる。現在にも、畳で洋食を食べたり、洋室と和室のある家など文化の混乱が新たな文化として残ってしまっている。
 確かに、他の人の良い点を真似することで自分の欠点を改善することもある。実際に、そうする方が安全で効率も良いという面もある。しかし、真似ばかりをしていると自分らしさが消えてしまうことが多い。一度手本や前例を見てしまうと、その考えを取り除くことも難しい。「自分のやりたいことを妥協するのは人生を棒にふるのと同じである。」というように、本当にやりたいこと最優先に考えるべきである。周りの意見や環境に左右されることなく、自分がやりたいことを明確にして、それを貫き通すべきである。

原文   森リン ベスト5