●総合 76 点 

字  数 760 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 60 点  (34 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 66 点  (76 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47















































66
知識語彙60
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1007031008081005091610040709041106051708


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 ある。
30 味だ。
13 れた。
30 歌だ。
34 いる。
33 ある。
35 とだ。
29 らだ。
42 ある。
62 った。
61 とだ。
23 らだ。
37 った。
43 しい。
24 ある。
48 つだ。
37 きた。
25 った。
67 ずだ。
33 たい。
67
62
61
50
48
43
42
37
37
35
34
33
33
30
30
29
25
24
23
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もし子どもの頃に時間の使い方について学ぶ機会があれば、余裕を持って宿題ができ、締め切り間際になってバタバタ慌てることは無かったはずだ。 (67字)
 

【本文】
 急がばまわれということわざは、急いでいるときには近道をしたくなるが、それが失敗につながることもある。だから、急いでいても確実な方法を選んだ方がいいという意味だ。過去には和歌にも使われた。武士の矢馳の船ははやくとも急がばまわれ瀬田の長橋という歌だ。急がばまわれという言葉だけが広まり、いまもことわざとして残っている。早く事を済ませようとして雑にやると、後に失敗につながることもある。私がこの話を読んで一番大事だと思ったことは、焦らずに慎重にやることだ。なぜなら、わかっていても実践することはとても難しいからだ。早くやることはいいことだという思いこみがあり、それによって苦い経験をしたことがある。
 小学生の時、通学路で友達に近道だと言われて一緒に歩いたのだが、雑木林で草が邪魔になって時間がかかり、全く近道では無かった。
 地図を読むのが苦手だった私が、高校生の頃から実践していることは、たとえ遠回りだとしても大通りを歩くようにしていることだ。その方が、道に迷いにくいことがわかったからだ。近道で行くと道を通り過ぎてしまって目的地にたどり着けなかったことがあった。
 急がばまわれということわざは、小学生の時から知っていたが、実践するのは今でも難しい。つい早くやってしまい、後からやり直すこともある。スピード重視になるのは、私がもともとマイペースで期日に間に合わないことがあったのも理由の一つだ。子どもの頃に母に、
「早くしなさい。」
と、数えられないほど叱られてきた。しかし、急かされてもなかなかすぐにはできなかった。もし子どもの頃に時間の使い方について学ぶ機会があれば、余裕を持って宿題ができ、締め切り間際になってバタバタ慌てることは無かったはずだ。未だに時間の使い方が苦手なので、時間をうまく使えるようになりたい。

原文   森リン ベスト5