●総合 74 点 

字  数 807 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (38 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (107 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52

















































76
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0708080816100205111106031716060607071104080709


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
26 った。
37 った。
27 った。
27 げた。
62 居た。
40 るの。
10 のに。
18 った。
40 った。
46 した。
18 った。
11 いた。
72 った。
62 した。
27 ある。
27 ある。
38 うだ。
33 ある。
47 いる。
17 ない。
35 らだ。
32 ない。
51 ない。
72
62
62
51
47
46
40
40
38
37
35
33
32
27
27
27
27
26
18
18
17
11
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
すると、床に落ちた豆を掃除しにきた先生に見つかってしまい、 「どうしたの。」 と聞かれ、 「もう嫌だ、やりたくない。」 と、ふてくされて言った。 (72字)
 

【本文】
 子どもの頃、いちばん苦手な行事は節分の豆まきだった。幼稚園では季節ごとに行事が行われていたが、どれも苦手で泣いたこともあった。
 幼稚園では豆まきをやり、鬼のお面が怖くて逃げ回った。周囲の園児の真似をしてとりあえず豆を鬼に向けて投げた。あっという間に自分の持ち分は無くなり、床に落ちた豆を拾って投げて良いと先生からのアドバイス受け、その通りにしている子も居た。あちらこちらから投げられた豆が私の頭上から降ってきて、なぜ私にまで投げてくるの。私は鬼ではないのに。と、どんどん機嫌が悪くなっていった。鬼が移動するのに合わせて子ども達も移動していき、私が居た教室は誰も居なくなった。まるで嵐が通り過ぎたかのように静まりかえった教室で、豆があまり落ちていない床に腰を下ろした。ふぅ、やれやれ、やっと静かになった。と気持ちが落ち着いた。すると、床に落ちた豆を掃除しにきた先生に見つかってしまい、
「どうしたの。」
と聞かれ、
「もう嫌だ、やりたくない。」
と、ふてくされて言った。
「みんな向こうに行っているから一緒に行こうよ。」
と誘われ、しぶしぶ先生についていき、またみんなの居る場所で豆まきをした。
 節分の内容は豆まき以外に恵方巻きを食べることもある。恵方巻きに関するデータの一つに、売れ残りの問題がある。恵方巻きは、広島のコンビニエンスストアが太巻きを売り始めたのが発祥だそうだ。今では全国に広まったが、一日限りの行事なので売れ残りの問題がある。売れ残りの一部は豚の飼料になっているものの、ほとんどは多額のコストをかけて焼却処分されている。
 私は恵方巻きを食べたことがない。元々あまり行事にこだわりがなく、言い伝えを信じることができないからだ。しかし、日本の伝統行事を行わないことは日本人としてもったいない。誰もが負担を最小限に抑えながら、持続可能な行事にするにはどのようにすればよいかを考えなくてはならない。

原文   森リン ベスト5