●総合 77 点 

字  数 791 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (89 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52





















































70
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

172006150616130809141210101314


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
74 ない。
76 出る。
29 よい。
54 とだ。
30 らだ。
60 った。
51 った。
39 った。
42 った。
77 いる。
43 ずだ。
45 じた。
46 った。
70 った。
51 った。
77
76
74
70
60
54
51
51
46
45
43
42
39
30
29

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
Lighthouseロサンゼルスのホームページによると、アメリカのロサンゼルスの教育はディスカッションがあり、発言回数が少ないと注意されるとなっている。 (77字)
 

【本文】
 国際人とは、自分の考えを相手に正確に伝えられる能力を持っている人間のことで、西洋のマナーを身につけているかや、外国語のレベルでは国際人とは言えない。海外は知識よりもディスカッションに重点を置いた教育だが、日本の教育は暗記一辺倒のため、日本人学生とアメリカ人とで議論を行うと、その能力に大きな差が出る。論理的思考を育てるには、言葉を大事にした教育にするとよい。私はこの話を読んで一番納得できたことは、知識よりも、論理的思考を育てる教育に重点を当てるべきだということだ。なぜなら、単なる暗記では大人になったときに通用しないからだ。
 受験のとき塾に通っていたが、そこで出された宿題は、新聞の興味のある記事をノートに貼ってその感想を書くというものだった。それにより、記事をじっくり読むことで、内容が理解できるようになったり、自分の意見を言えるようになった。先生にノートを提出し、コメントが添えられて返ってくるので見るのが楽しみだった。しかし、学校ではこのような内容の課題はなく、教室で黙って授業を受けているだけだった。
 Lighthouseロサンゼルスのホームページによると、アメリカのロサンゼルスの教育はディスカッションがあり、発言回数が少ないと注意されるとなっている。もし、私が外国の学校に通っていたら、人間関係が今より円滑で、自分に自信があったはずだ。
 日本の高校までと大学とでは授業形式が違うため、大学の方がディスカッションが多いと感じた。高校まではただ黙って授業を聞いていたが、大学に入学してからは授業について行くのが難しかった。発言する人はたいてい正しいことを言っているような気がして、自分が発言すると間違ったことを言っているのではないかと心配になり発言できなかった。論理的思考には、まず頭の中の語彙を増やす必要があるので、論理的言葉を大切にする教育が必要だとわかった。

原文   森リン ベスト5