●総合 78 点 

字  数 951 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 67 点  (48 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (147 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51




















































88
知識語彙67
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10051216060409021205070510050610040102030104070804110814


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
42 った。
21 った。
49 った。
76 った。
22 った。
15 った。
40 した。
12 った。
55 った。
19 った。
32 いる。
31 った。
40 った。
23 った。
25 った。
45 ある。
33 一一.
27 は五.
14 いる。
26 三一.
29 五五.
20 いる。
30 二六.
71 いる。
18 いる。
37 なる。
35 なる。
59 れた。
76
71
59
55
49
45
42
40
40
37
35
33
32
31
30
29
27
26
25
23
22
21
20
19
18
15
14
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
先生はなるべく立候補で決めたいようだったので、「いつもクラスで面倒見ているけれど、夏休みも誰かが面倒を見ないといけないのよ。」 と、真剣な表情で言った。 (76字)
 

【本文】
 小学六年の夏休みは、クラスで飼っているハムスターを児童の家で面倒を見ることになった。誰が家につれて帰るかをクラスで話し合った。
 動物の世話が大変だという事は誰もがわかっているので、誰の家で面倒を見るかなかなか決まらなかった。先生はなるべく立候補で決めたいようだったので、「いつもクラスで面倒見ているけれど、夏休みも誰かが面倒を見ないといけないのよ。」
と、真剣な表情で言った。何人かの児童で順番に家で預かることになった。一人、また一人と挙手があった。私も普段は自分から手を挙げることはないが、少しでも役に立ちたいと思い、挙手した。これで、数人が決まった。
 メダカ以外にペットを飼ったことが無かった私は、預かる順番が来て、わくわくしてハムスターのゲージを持ち帰った。だが、ハムスターの意外な一面を知った。朝早くにゲージの中で忙しそうにガサガサゴソゴソと動き回っている。まるで、仕事に遅刻しそうなサラリーマンのように慌ただしかった。あんなに小さな体でこんなに大きな音を立てて活発に動き回るとは想像していなかった。学校では昼間のハムスターの姿しか知らなかった。夏休みをきっかけにハムスターの夜間の行動を知った。
 FNNプライムオンラインによると、現在は動物を飼育していない小学校が増加しているとある。なかでもニワトリの飼育の割合は、二〇〇三年から二〇一二年には一一.九パーセントだったが、二〇一七年から二〇一八年には五.九パーセントと半減している。一方でメダカ・魚類は二〇〇三年から二〇一二年は三一.八パーセントだったのが、二〇一七年から二〇一八年には五五.二パーセントとなり、大幅に増加している。二〇〇四年の長期休暇中の世話は、「児童が当番で世話」が二六.四パーセントだったのに対し、二〇一七年から二〇一八年は「児童が当番で世話」は一八パーセントで「教員が当番で世話」が五七パーセントとなっている。
 それにより教員の負担が増えている。世話が大変な生き物を飼わないことで楽になるが、その分学ぶことも少なくなる。生き物を飼育することで、自分より小さな命について考えるきっかけになる。小学生だった私は家でハムスターを飼うだけでもこんなに大変だと知り、私を育てる両親はもっと大変なのだろうと気付かされた。

原文   森リン ベスト5