●総合 79 点 

字  数 701 字 思考語彙 39 点  (2 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (89 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (152 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙39
























































89
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06140814040904130106071616180507


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 いた。
78 った。
28 いた。
55 いた。
28 った。
32 った。
24 った。
41 った。
8 せん。
27 えた。
36 れた。
75 いた。
75 ない。
86 いた。
28 いだ。
41 じる。
86
78
75
75
55
41
41
36
32
28
28
28
28
27
24
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし磁気乗車券はすでに二〇年もの歴史があり、一九八〇年代には次世代のカードとしてICカードが登場していた。」とあり、私が思っていたよりも昔から開発されていたと知り驚いた。 (86字)
 

【本文】
 中学生の頃、部活の試合で毎月のように電車を利用していた。行きも帰りもジャージのままだったが、当時はそれが当たり前だったので恥ずかしいとは思わなかったが、今となってはジャージで移動していたなんて恥ずかしいと思った。その頃はまだICカードが無く、切符を買って乗車していた。切符には通し番号の四桁の数字が書いてあり、その両端の数字が同じになると、好きな人と両思いだと仲間が言っていた。移動は女子だけだったので、ガールズトークで盛り上がった。
 電車に乗る度に切符の番号が気になり、次第に集めるようになった。数字がそろわなくても眺めているだけで楽しかった。降りる駅で改札の横にある有人窓口に行き、切符に判子を押してもらい切符を持ち帰った。
「すいません。この切符もらいたいんですけれど。」
と、真剣に伝えた。
「お待ちください。」
と、慣れた手つきで切符にスタンプを押してくれた。
 乗り物ニュースのホームページによると、「ICカード乗車券の研究は国鉄時代の一九八五(昭和六〇年)に始まり、民営化後はJR東日本に引き継がれて開発が進められていた。いまの感覚からすると、当時は自動改札機の本格導入もしていないのに、いきなりIC乗車券を研究するというのは、少々飛ばしすぎではないかと思うかもしれない。しかし磁気乗車券はすでに二〇年もの歴史があり、一九八〇年代には次世代のカードとしてICカードが登場していた。」とあり、私が思っていたよりも昔から開発されていたと知り驚いた。
 集めるとは、自分を安心させることのできるおまじないだ。お気に入りのものがいくつもあると自分だけの世界のような気がして、居場所だと感じる。

原文   森リン ベスト5