●総合 79 点 

字  数 1039 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (66 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (147 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51

























































88
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0509040603090508030804060501040206080307060510140711081709021304070605040506


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
17 みた。
36 いた。
20 する。
23 のだ。
17 しい。
41 いた。
32 ある。
32 ある。
13 のだ。
27 した。
18 とだ。
25 いた。
20 手だ。
5 です!
15 です!
8 」だ。
25 ぎだ。
31 込む。
12 なる。
25 れた。
22 った。
16 った。
41 った。
54 した。
29 った。
47 うだ。
37 うだ。
81 うだ。
33 ない。
5 だ~。
49 こ~?
21 らだ。
22 」だ。
19 った。
16 けた。
39 った。
28 思う。
32 ろう。
81
54
49
47
41
41
39
37
36
33
32
32
32
31
29
28
27
25
25
25
23
22
22
21
20
20
19
18
17
17
16
16
15
13
12
8
5
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そのようなことを何度も繰り返したのち、ふと「そうや、その都度出したものを片付けたら、こんな大変な思いをしなくたっていいんや」という考えが胸にすとんと落ちたそうだ。 (81字)
 

【本文】
私は改めて自分の部屋に行ってみた。昨夜母が苦労して片付けたおかげで、かなり快適そうな子供部屋になっていた。明らかに急激に片付けたとバレる気がする。細かい物を母が適当にこの引き出しに入れたのだ。机の上がきれいなのもわざとらしい。だが机の引き出しを開けてみると、昨日捨てなかった小物類がゴチャゴチャと入っていた。散らかっていた昨日までの子供部屋のミニチュア版という感じである。一見きれいに見えるこの部屋も引き出しを開ければこんなものである。所詮、茶番に過ぎないのだ。
 私はさくらももこさんのこの話を読んで、心底共感した。それは前の家に住んでいた時のことだ。前の家では、居間が私や両親のもので散らかっていた。私達三人は、親子そろって片付けが苦手だ。「密です!三密です!」ならぬ、「雑です!三雑です!」だ。そんな私達だから、お客様が来るとなったら大騒ぎだ。中でも父は、目につくものを片っ端からとりあえず和室に放り込む。だから物がよく無くなる。
 また私が小四の時、待望の自分の部屋を与えられた。だが残念なことに、その部屋は父と共用だった。私の机もいすも中古の木製だった。いすはコロコロがついていないし、机は友達の家で見たような新しい学習机ではなかった。だから私は、100均ショップでかわいいグッズや木の板を買って、部屋をデコレーションして自分で棚を手作りした。自分が想像していいたのとは違うけれど、部屋は明るくなった。
 母から聞いた話だが、小学生の時、部屋がめちゃくちゃ散らかっていて足のふみ場もなかったそうだ。それでついに祖母に大目玉をくらい、しぶしぶ何時間もかかって片付けたそうだ。そのようなことを何度も繰り返したのち、ふと「そうや、その都度出したものを片付けたら、こんな大変な思いをしなくたっていいんや」という考えが胸にすとんと落ちたそうだ。
 だが母にそのような話を聞いても、私は今はまだ片付けはしたくない。嫌いだ~。きれいにしたところ次の日にはきたなくなって、言葉の森のオンラインの始まる一分前に、母に「本どこ~?」、「下敷きな~い!」と叫んでいるからだ。やはり私は「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」だ。
 しかしそんな私に私に奇跡が起こった。なんやかんや言って机を片付けた。きれいなのは一日だけかもしれないけど、一日でもいいのできれいにしたいと思った。人間にとって片付けとは心もきれいにするものであると思う。
 しかし明日の私の机は、元気いっぱい物が散らかっているであろう。

原文   森リン ベスト5