●総合 83 点 

字  数 1346 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (141 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52



























































86
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070808091212040416031107050908061106182211140509010608140506130423060306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 ある。
40 ろう。
41 立つ。
29 ない。
47 ない。
47 ない。
15 切だ。
12 ある。
79 けだ。
11 った。
59 った。
28 みた。
24 れた。
35 った。
30 えた。
21 移す。
43 かる。
30 らだ。
71 きる。
89 のだ。
42 した。
69 った。
22 った。
43 らだ。
6 は何?
28 たの?
29 れた。
55 った。
14 った。
22 れた。
57 きた。
14 った。
97 良い。
25 なる。
12 れる。
18 なる。
97
89
79
71
69
59
57
55
47
47
43
43
42
41
40
35
33
30
30
29
29
28
28
25
24
22
22
21
18
15
14
14
12
12
11
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
確かに、自分に自信があるからといい、尊大になり、「自分が一番である」といった態度になるのはよくないが、他人からの注意を引いたり、他人と円滑な関わりを持つためには、自分をアピールしたほうが良い。 (97字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
も、その代償をひそかに期待するようでは真の友情は結ばれない。自分は何を無償で人に与えることができるかを考えるとき、良き友達はおのずから作られるに違いない。自分に自信を持つことは大切だ。それには二つ理由がある。
 一つ目の理由は、自分に自信を持たずに、「どうせ俺は勉強が出来ないんだ!」などと不平ばかり言っていては、物事へのやる気を失い、友達からも嫌われてしまうだけだ。最近、プールに行った。そこで「平泳ぎをやってみてよ!」と父に誘われたが、「平泳ぎなんてやったことないよ!」と跳ね返し、一度は諦めてしまった。しかし、その後、ふとした瞬間、試しに平泳ぎをやってみた。すると、「結構上手いじゃん!」と父に褒められた。綺麗に泳げていたかは別として、自身の行動を褒められ気持ちも軽くなった。しかも、一緒に泳いでいた父の表情も明るくなったように見えた。やはり、自信を持ち、ダメ元でも行動に移す。これだけで、こんな良い展開になるならば、何事も勇気を出して試してみるのがいいと分かる。
 二つ目の理由として、自信を持つと、友達を作りやすいからだ。どんな事でも威勢よく事を進めると、「この人は、頼りになる!」などという前向きな印象を相手に与え、人とのつながりの第一歩を踏み出すことができる。例えば、初対面の相手に「その定規いいよな!」などど身近なことで話のきっかけを作り、自信を持って話し掛けると、案外、このことをきっかけに話が広がり、相手と親しくなれたりもするのだ。小学三年の頃、父の仕事の都合で過ごした外国から日本に帰国し、地元の 小学校へ 転入した。外国という特殊な環境、しかも小学部だけでも合わせて十人ほどの小規模な学校から、一学年百名以上の大きな小学校へ移ることに、不安しかなかった。ところが、その心配は取り越し苦労に終わった。なぜなら、 「まさ」いう友達が 緊張しっぱなしだった僕に、積極的に声を掛けてくれたからだ。あだ名は何?といったシンプルな質問から、外国での生活はどうだったの?などといった問いかけで、好奇心旺盛に僕の話を聞いてくれた。彼のおかげで、抱えていた不安は雲が晴れるように解消され、それが嬉しくて、私も彼の話をたくさん聞かせてもらった。後に、彼は僕の親友になった。このときの「まさ」の自信が私に勇気をくれた。お陰で、ハーフの「ジェイコブ」という友達が五年で転入してきた来た時に、今度は、僕が彼にアプローチすることができた。その後、彼とも親しくなった。
 確かに、自分に自信があるからといい、尊大になり、「自分が一番である」といった態度になるのはよくないが、他人からの注意を引いたり、他人と円滑な関わりを持つためには、自分をアピールしたほうが良い。自尊心があれば、他者のことも尊重できるようになる。そして、心が満たされる。自信があれば、人間関係が豊かになる。

原文   森リン ベスト5