●総合 86 点 

字  数 1121 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (141 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58
























































86
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1911160910041011100502061411130511070709100909050706081510


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
76 出た。
52 った。
67 宗介。
38 った。
31 尊い。
13 ある。
42 らだ。
50 する。
38 よう。
17 ない。
17 らだ。
28 ない。
59 けだ。
53 ろう。
57 ない。
24 らだ。
44 いる。
31 いる。
34 した。
37 めた。
43 した。
32 した。
31 ない。
21 らだ。
26 した。
22 切だ。
36 物だ。
53 たい。
32 思う。
76
67
59
57
53
53
52
50
44
43
42
38
38
37
36
34
32
32
31
31
31
28
26
24
22
21
17
17
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝を、と団結を強めていたのにもかかわらず、三年の夏休みを前にした暑い午後、宗介はコーチの浅野に退部を申し出た。 (76字)
 

【本文】
 冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝を、と団結を強めていたのにもかかわらず、三年の夏休みを前にした暑い午後、宗介はコーチの浅野に退部を申し出た。そして、宗介が辞めたのを知った三年生のレギュラーたちが、翌日から次々退部を申し出るようになってしまった。吉川が都大会のベストイレブンになれたら高校で特待生としてサッカー部に入れるという思いを明かした時には、「悪いな」しか言えなかった宗介。その背景には「サッカーを続けても自分は一人前になれない」という思いがあった。 時に摩擦を生じようが自分の信念を持ち、自ら選び取ることは尊い。それには、二つ理由がある。

 一つ目の理由は、自分の思いを相手に届けないと、自身の首を絞めることになるからだ。例えば、ゲームでこのキャラ「A」が一番強いと思っていても、友人がキャラ「B」が強いと 言い張るとする。そして、友人に迎合して B キャラを用い、 実際に友達とそのゲームで遊ぶとしよう。すると、やはり、本領発揮できない。なぜなら、使い慣れていないからだ。さらに、本心と行動が一致しなければ、思い通りにいかない。 そして、もし、友達の前では必ずそのキャラを使わないといけないと 思ってしまえば、それは、ただ自分への苦しみになるだけだ。逆に、「俺はAキャラが強いと思う」とはっきり伝えることができれば、たとえ失敗したとしても後悔はないだろう。 さらに、「それじゃー、どっちが本当に強いのかを確かめようぜ」という会話につながり、 白熱する戦いになるかもしれない。

 二つ目の理由は、自分の個性が輝かないからだ。例えば、学校のタイムトライアルで始めの方に全力でダッシュをし、トップを維持する人がいる。他方で、ペースを維持して、最後のほうでダッシュをする人もいる。そこで、僕は先生の言うようにペースを維持して走ることにするとにした。しかし、タイムトライアルが始まり、ほとんどの人が始めからダッシュを決めた。それを見て、自分がビリになるかも知れないと考え、急遽、同じように走ってみることにした。すると、最後のほうで体力がなくなり、あまり良くない記録を出した。 やはり、ペースを維持して走った人が良い結果が出たかも知れない。それは、自分に合った走り方を守ったからだ。もちろん始めからダッシュをした人も良い結果をだした。

 確かに相手の話に耳を傾けることは大切だ。しかし、話を聞き、鵜呑みにすることと、自分のポリシーを持つことは別物だ。まずは自分の意見を持ち、その上で様々な人の話を取り入れ、消化し、調整した上で、最終的に己の信念を貫きたい。これは他者の意思決定、異なる意見も尊重できることと同じだと思う。

原文   森リン ベスト5