●総合 88 点 

字  数 1328 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (171 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64



























































95
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲115字  二つ目の理由として、その物の価値をお金で換算すると、頭で「これは、これぐらいの値段でしないんだ」、または「こんなにも高価なものなのか」と無意識に考え、その金額に釣られての頭の中で価値を高めたり、低めたりするかもしれないからだ。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

11130804100709091108161424061007150617071310081010130709130905


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ない。
57 きた。
28 思う。
12 ある。
41 らだ。
36 ない。
38 ある。
34 なる。
35 える。
40 きる。
67 まう。
60 けだ。
115 らだ。
21 せる。
29 かぶ。
31 する。
60 ない。
34 らだ。
62 いる。
27 ない。
48 思う。
47 ない。
35 利だ。
41 業だ。
38 !」。
44 増す。
33 ろう。
36 思う。
55 ある。
50 ない。
23 ない。
115
67
62
60
60
57
55
50
48
47
44
43
41
41
40
38
38
36
36
35
35
34
34
33
31
29
28
27
23
21
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
二つ目の理由として、その物の価値をお金で換算すると、頭で「これは、これぐらいの値段でしないんだ」、または「こんなにも高価なものなのか」と無意識に考え、その金額に釣られての頭の中で価値を高めたり、低めたりするかもしれないからだ。 (115字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
目の理由として、品物の価値は、買うお金より、それを買う意味が大事だからだ。例えば、お店にある招き猫は、五百円くらいの手頃な価格のものかも知れない。しかし、招き猫は、その名の通り、お店にお客さんを招くお守りのような物である。こうした縁起の良い置物がお店の店主に良いモチベーションアップになる。さらに、福をもたらす置物は、その店に来るお客さんにも良い印象を与える。このように考えると、五百円の招き猫が、より価値の高い物であると見ることができる。同じ五百円でも、お祭りでおもちゃがもらえるくじを引くとすると、この金額は一瞬で吹き飛ぶし、大抵の場合、何も手にできずに終わってしまう。もちろん、お祭りの楽しさを満喫する意味で価値のある五百円と考える人もいるので、事物への思い入れは人それぞれというわけだ。 

 二つ目の理由として、その物の価値をお金で換算すると、頭で「これは、これぐらいの値段でしないんだ」、または「こんなにも高価なものなのか」と無意識に考え、その金額に釣られての頭の中で価値を高めたり、低めたりするかもしれないからだ。これは物そのものの評価に偏りを生じさせる。例を挙げると、雷門にあるとても大きな赤い提灯が思い浮かぶ。もし、雷門と書かれた提灯が、1万円だと知って雷門に行くとする。この場合「この提灯は一万円なんだな」と、値段ばかりに気を取られ、せっかくの大きな作品の良さを身損ねてしまうかも知れない。なぜなら、大きな提灯への関心を低めてしまうことになりかねないからだ。事実、雷門の提灯の素晴らしさは、その堂々とした容姿と、それを作った職人の技術、絶えず人々が行き交う場の雰囲気に表されている。その偉大さを味わうために、提灯の値段を知る必要はない。金額に意識を邪魔されずに物事を見ることができれば、感じたことを素直に表現できる幅が広がると思う。 

 確かに、金額でものの価値を判断することは、日常、予算内で生活をやりくりする上で欠かせない。さらに、類似した商品を選ばなくてはならない時の比較材料にもなり便利だ。さらに、売り手にとっても、価格設定は、自分たちの生活にも直接関係する大事な作業だ。しかし、「お茶を濁した物を買うより、花も実もある商品を買ったほうが良い!」。品物を買う意味や、売る意味を考慮し、その品物への思いを強めることで、その物の良さが増す。売り手にとっても買い手にとってもその物との繋がりが深くなるだろう。物の価値は、商品的な価格を除外してみる方が、本質が見えやすくなると思う。「木を見て森を見ず」ということわざが示すように、目先の価格や、効率ばかりを追いもとめるうちに見失うものがある。たとえば、人間にとって都合の良いように作り替えられた自然の多くは、持続可能なものでなくてはならない。従って物の良し悪しは、お金でだけでは測れない。

原文   森リン ベスト5