●総合 80 点 

字  数 954 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (31 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 66 点  (76 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53



















































66
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0511071108070908051109131207061106040307081106130709


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 いる。
48 うか。
36 える。
48 づく。
39 とだ。
32 のだ。
38 くる。
37 える。
36 らだ。
48 出る。
28 出る。
52 いる。
52 いる。
29 ろう。
24 いだ。
70 った。
21 した。
17 した。
12 らだ。
20 いる。
37 うだ。
37 うだ。
26 った。
60 った。
33 った。
40 った。
70
60
52
52
48
48
48
40
39
38
37
37
37
36
36
33
32
29
28
26
25
24
21
20
17
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「いただきます。」 「ごちそうさま。」 という言葉は動植物への気持ちだけではなく、こういう人たちへの気持ちも込められているのだなと思った。 (70字)
 

【本文】
 くずかごはわたしたちとつねに日々をともにしている。どうして、くずかごはまるで日のあたらない場所に置かれたままいつもないみたいに思われるのだろうか。わたしたちはくらしというのは手に入れるものでつくられるのだとかんがえる。しかしある日何を手に入れるかではなくて、ほんとうは何を手に入れないかなのだということに、気づく。日々のくらし方、ひとの住まい方をいうときまずかんがえるのは、くずかごのことだ。くずかごのおおきさはそのひとのこころのおおきさに正比例するのだ。部屋におおきなくずかごを一つ置くだけでくらしの姿勢がきっとしゃんとしてくる。
 私は栄養士と給食調理員は目立たないが、いなくてはならない人達だと考える。なぜなら、私たちが食べている給食のためにがんばってくださっているからだ。例えば、進級や入学などのおめでたい日には「祝」という文字が入ったかまぼこが入れてある汁物が出る。また、桜の形に切り取ったにんじんが入った花みずしも出る。そして月に一度、全国各地の都道府県の特産物を出すなど、栄養士は生徒が喜ぶメニューを考えてくださっている。給食調理員は栄養士が考えたメニューをもとにまるでせっせと働く小人たちのように給食を作ってくださっている。私の学校の生徒は約七百人もいるから、さぞ大変なことだろう。栄養士と給食調理員には感謝の気持ちでいっぱいだ。
「いただきます。」
「ごちそうさま。」
という言葉は動植物への気持ちだけではなく、こういう人たちへの気持ちも込められているのだなと思った。
 私は一年半前、広島から東京に引っこした。母はその際に大量のものを処分した。家がせまくなったからだ。だが、今何の不自由もなく生活できている。それで母はいかに不必要なものを持って暮らしていたかと思い知らされたそうだ。今では物を買う時に本当に必要なのかと自分に問いかけてこう入を決めるそうだ。色々買ってしまう私とは大ちがいだなと心の中で思った。     
 私はこの文章を読んで、人間の生活は見えない大切なものや人に支えられているからこそ成り立っている、ということがわかった。だから、自分も誰かを支えられるようになっていけるといいなと思った。そして、これからも大切なものや人に感謝の気持ちを持ちながら生きて行こうと思った。

原文   森リン ベスト5