●総合 81 点 

字  数 1026 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (59 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (98 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47























































73
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1313070505101404130212071504110610100915071009110210


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 った。
70 いる。
33 いる。
18 違う。
22 ない。
44 ある。
60 のだ。
16 いだ。
45 じる。
13 れど。
43 ろう。
28 じる。
76 する。
21 みた。
49 いた。
34 いる。
37 ない。
41 製だ。
35 靴だ。
57 いる。
42 思う。
43 のだ。
50 ない。
46 ない。
11 功」。
42 たい。
76
70
60
57
50
50
49
46
45
44
43
43
42
42
41
37
35
34
33
28
22
21
18
16
13
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
うちのエアコンが、ほこりっぽいからなのかもしれないけど、何か疲れたときとか、何か考え事をしているときは、外の自然の風をいっぱい吸うと、頭がすっきりする。 (76字)
 

【本文】
日本は木綿と木をずっと使っていたけど、明治以降にそれを捨てて、もっと新しいものにずっと進んでいった。法隆寺に使われているヒノキは、切られた後から二、三百年かけて強さや剛性がちょっとずつ増していて、今では切られた時の三倍もの強さになっている。ヒノキでバイオリンを作ったら、どうしても和風になるといわれている。バイオリンは使う木によって音が違う。でもそれはなぜか、科学的証明はされていない。僕たちは、機械文明の恩恵の中で、数量的に取り入れてきたものをずっと信用して、真理がある。だが、自然のもの、例えば木をバイオリンに使ったときに音が違う原因は、コンピューターでは理解できない側面を持っているのだ。

僕は、エアコンの風が嫌いだ。熱い中、家の中で涼しくなれるのはいいが、そこから出る風が、僕はぬるくてほこり臭いと感じる。なぜだかわからないけれど。エアコンの風と、自然の風はどっちが気持ちいいかというと、僕は断然自然の風を選ぶだろう。新鮮で、エアコンの風より、肺にもっと広がるように感じる。うちのエアコンが、ほこりっぽいからなのかもしれないけど、何か疲れたときとか、何か考え事をしているときは、外の自然の風をいっぱい吸うと、頭がすっきりする。

木のエピソードをお母さんに聞いてみた。お母さんは、「コンクリートの家より、木の家のほうが、なんか落ち着くしあったかいなー」と言っていた。日本では、40年前までおよそ80%の住宅は木造だったといわれている。でも、40年前までのように、日本には木造の家に使える木はもうそう多くない。コンクリートの家に切り替える人が増え、今は半分に近いほどの住宅がコンクリート製だ。

「使えば使うほどよくなるもの」で僕が一番最初に思い付いたのは靴だ。最初、靴は硬くてそんなに足になじみが良くないけれど、その靴を買いかえる時にはやわらかくて足にぴったりになっている。

人間にとって人工のものは、便利だが、自然のものの良さも見直していくべきだと思う。人間が誕生してからの長い年月、知恵を使って自然のものを工夫し物を作って生きてきたのだ。コンピューターや、スマホを当たり前のように使っている時代でも、自然のものの素晴らしさはなくならない。スマホのように新しいもの、新しいものとなじみむ前に使い捨てにするのはもったいないし趣もない。「亀の甲より年の功」。僕は、今のテクノロジーを感謝したいし、自然のものも大切にし感謝できるようになりたい。

原文   森リン ベスト5