●総合 88 点 

字  数 1461 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 90 点  (94 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (150 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62
































































89
知識語彙90
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲103字 しかし、遊んでいる最中にもし友達と喧嘩をしてしまったり、嫌なことをしてしまったときには、先生たちが優しく何がいけなかったのか、といったことを私達園児とともに考えてくださり、自分自身で学べるようになっていた。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

242108082104152610122121060311170909180609031304091311


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
92 ろう。
89 れる。
36 のだ。
31 する。
85 たい。
16 良い。
59 ある。
95 った。
42 ある。
54 きた。
103 いた。
88 思う。
38 思う。
22 とだ。
48 った。
76 いた。
44 思う。
40 いる。
78 いた。
26 いた。
33 いる。
16 うだ。
53 れる。
25 切だ。
50 とだ。
56 とう。
61 勢だ。
103
95
92
89
88
85
78
76
61
59
56
54
53
50
48
44
42
40
38
36
33
31
26
25
22
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、遊んでいる最中にもし友達と喧嘩をしてしまったり、嫌なことをしてしまったときには、先生たちが優しく何がいけなかったのか、といったことを私達園児とともに考えてくださり、自分自身で学べるようになっていた。 (103字)
 

【本文】
 学童のあそびには多くの想像力や、という文章によると学童のあそびには多くの想像力や抽象思考力が入っているためきわめて多彩なものであり、幼な友だちの味は対人関係の基盤を作る力を持つだろう。スイスの心理学者のピアジェによると、子供は十一、二歳ごろにやっと「自律的ゲーム」と呼ばれる大人の考え方のもとで行われるゲームに到達し、それ以前のものは「他律的ゲーム」と呼ばれる。子どもたちは遊びを通して倫理の基本的訓練を行い、社会性が育って行くのだ。さらに、学童期には彼らの新鮮な感受性と奔放な空想力が発達する。それがうまく発達させられたら、大人の卑小な「現実」を乗り越えさせ、新しい精神の世界を生み出す基礎能力となるため、大人はその芽を摘まないように、子供から学ぶように心したい。
 子供が遊びから学ぶことは良い。私は、幼稚園の時に家族ごっこの役決めでお互い自分の意見を譲らなかったことで、友達と喧嘩になって腕を噛まれたことがある。その時私は、自分の意見を通すだけでは喧嘩になるということを学び、それ以来、この役は順番こにしよう、などと提案してなるべく多くの友達の意見を反映しながら喧嘩にならない方法を考えるようになった。これは、兄弟のいない私にとって、実際に遊んで喧嘩になってみて初めて学べたことである。また、私の通っていた幼稚園では、何事も園児の自主性に任せられていたため、自由に好きな遊びをすることができた。しかし、遊んでいる最中にもし友達と喧嘩をしてしまったり、嫌なことをしてしまったときには、先生たちが優しく何がいけなかったのか、といったことを私達園児とともに考えてくださり、自分自身で学べるようになっていた。高校生になってから振り返ると、その時の遊びから身をもって学んだ、「何をしたら相手が喜ぶのか、また、何をしたら相手が悲しむのか」、ということが今の人間関係で生かされていると思う。これらのことから、遊びによって学ぶことは子供にとって大切なことであると思う。
 一方で、勉強を通じて学ぶことも良いことだ。かつて私が所属していた陸上のクラブチームは、コーチ同士のトラブルによって完全に分裂してしまった。トラブルになったコーチたちは、小学生の頃に算数がわからなくなったから勉強は諦めて、もともと才能があったスポーツの道で生きていくことを決めたと言っていた。もちろん、何かに秀でていて、それを極めることはとても大切なことで素晴らしいことだと思う。私自身も、コーチたちから運動のスキルや楽しさをたくさん教えてもらい感謝している。しかし、もしきちんと勉強もしていたら、所属メンバーの半分を失い、ほぼ全ての主力メンバーを失うようなトラブルは避けられたのではないかと中学生の私は感じていた。
 徳川家康は幼少期に長いこと人質として過ごしていた。その中で、今川義元の軍師であった太原雪斎から学んだと言われている。この時からよく学んでいたそうだ。幼い日に真摯に学んだことが、260年以上に渡る平和な世の中を実現した江戸幕府を築く礎となったと考えられる。したがって、勉強することによって学ぶことも大切だ。
 たしかに、遊びによって学ぶことも勉強によって学ぶことも、どちらも私達が生きていく上で大切なことだ。しかし、理論物理学者のアルベルト・アインシュタインの「昨日から学び、今日のために生き、明日に対して希望を持とう。大切なことは、疑問を持つのをやめないことだ」という名言もあるように、いちばん大切なことは能動的に学び続けようとする姿勢だ。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5