●総合 87 点 

字  数 1248 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58































































88
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲101字 しかし、「未来には、ひとりでにできる未来と、じぶんで作る未来の2つがある。」という名言もあるように、いちばん大切なのは、自分自身の向上と周囲との共感を忘れずに大勢のための未来の価値観を作っていく姿勢だ。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

141414101107061013031410170913071514061714101125


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
57 する。
56 号だ。
59 のだ。
39 ある。
50 する。
32 える。
25 思う。
41 いた。
48 いた。
18 った。
82 った。
44 いた。
76 った。
42 きた。
52 った。
31 思う。
63 えた。
53 った。
33 ろう。
77 いた。
56 った。
53 思う。
56 思う。
101 勢だ。
101
82
77
76
63
59
57
56
56
56
53
53
52
50
48
44
42
41
39
33
32
31
25
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「未来には、ひとりでにできる未来と、じぶんで作る未来の2つがある。」という名言もあるように、いちばん大切なのは、自分自身の向上と周囲との共感を忘れずに大勢のための未来の価値観を作っていく姿勢だ。 (101字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
的な組織性を強めた今日の社会での私達の権力者は個人ではなく、社会的な交換価値という千変万化する記号だ。人間は規則を変える能力を所持するため、支配者である「交換価値」が変化することで、常識や個人の欲望の内容も変化するのだ。そして、その文化のコードを敏速にかつ広域に浸透させるのはマス・メディアである。欲望を満たすことがあまりにも難しいとき、私達は無意識に、文化のコードによる搾取から身を守ろうとする。しかし、文化的なものを完全に拒むのは、到底不可能であると言える。
 私は、自分の価値観に従って生きるのは良いと思う。中学生の頃、学校に陸上部がなかったため、クラブチームに入って陸上競技を習っていた。ある練習の日の前日に雪が降ったため競技場のある公園の入り口から競技場までに雪が沢山積もっていた。入り口で四人のチームメートに会った。そのうちの三人は同い年だったが、一人は小学校六年生で、小学生陸上クラブの女子キャプテンをしていたため、低学年のチームメートの鑑となる行動を取らなければいけなかった。しかし彼らは、時間はまだあと10分あるから大丈夫だから雪合戦をしようと言って遊んでいた。彼らは私にも声をかけてくれたが、私は時間前には競技場について準備をして練習に参加するのが当たり前だと思っていたため、誘いを断り、一人で競技場に向かった。私は練習が始まる3分前に競技場についたが、彼らは遊んでいたために5分程度遅れてきた。この経験から、私は、どんなときでも自分の価値観を曲げずに素直にそれに従うことは良いことだと改めて思った。
 一方で、私は、周囲の価値観に合わせて生きることも良いと思う。小学校四年生のときの演劇発表会の時に、ある一人の生徒が、みんなで青色に決めた衣装を着ずに、一人だけ白の衣装を着て本番を迎えた。当日はその子のみとても目立っていて、私達の学年の間で、そこは失敗の場面として扱われることになってしまった。もし彼女が、みんなに合わせていたらこうなることはなかったであろう。また、『裸の王様』という作品でも、口車に乗せられた王様が裸でパレードをしていた時に、ある一人の男の子を除いたすべての人が裸であることを伝えずに黙っていた。これは、その男の子以外の人は周囲の価値観に合わせて行動をしたということで、誰も目立つことなく何も言われなかった。これらより、私は、いつも自我を押し通すだけではなく、周囲の価値観に合わせて生活することも良いことだと思う。
 たしかに、生活していく上で、自分の価値観に従って生きることも、周囲の価値観に合わせて生きることも大切だと思う。しかし、「未来には、ひとりでにできる未来と、じぶんで作る未来の2つがある。」という名言もあるように、いちばん大切なのは、自分自身の向上と周囲との共感を忘れずに大勢のための未来の価値観を作っていく姿勢だ。

原文   森リン ベスト5