●総合 86 点 

字  数 1081 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (60 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (106 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

























































75
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

160707111019071108110810100710280805050710140908


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
88 ろう。
28 ない。
33 ある。
43 良い。
48 ある。
77 ない。
30 思う。
57 れる。
30 ない。
54 する。
27 った。
51 いる。
49 ある。
31 れる。
35 える。
99 った。
30 いた。
20 然だ。
22 のだ。
26 思う。
45 思う。
67 切だ。
52 ない。
35 ある。
99
88
77
67
57
54
52
51
49
48
45
43
35
35
33
31
30
30
30
28
27
26
22
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
休み時間はあるが、授業の時間が長くなるのと、休み時間は無くなるが授業の時間は変わらないのはどちらが良いかアンケートをとると、授業の時間はどうでもいいが休み時間があった方がいいと答えた人が多数だった。 (99字)
 

【本文】
新聞は無名性の名において、大衆を善導しようとして声高に説いている論述と、一人一人の新聞人が生きている現実のズレを、そのまま出してくれるような紙面がお目にかからないからであろう。どちらかといえば、行間と余白の読み手が多いかもしれない。そういう人物からすると、新聞は月に毎日立つ縁日のようなものである。縁日であるからこそ、日常生活の時間の流れと異なった、様々な偶然の介入があった方が良い。新聞の中に偶然が潜んでいる空間を探すとすれば、それはやはり、あちこちに散らばっている情報である。多くの人が、新聞の読書欄というものをたいしてありがたらず、本の広告の方にひそかな楽しみを託そうとするのは、そのような情報の極秘化の欲求の表れかも知れない。僕は、行間や空白といったものにもっと目を向けるべきだと思う。
 第一の理由として、行間や空白のように一見役に立たないものが重要な役割を果たしていることがあるからだと考えられる。真剣に授業の内容だけ進める授業だと、あまり頭に入ってこない。しかし、ちょっとした雑談が入ることによって印象に残って覚えやすくなったり、また別のところで役に立ったりする。僕は、社会の授業で初めて聞いた分からない言葉があった。それでも、先生が身近にあるものに関連付けて説明してくれたので、今ではしっかり頭にインプットされている。行間や空白のように本題とは関係のないことを使用するだけで印象に残るか残らないか別れていくのである。
 第二に、行間や空白がないと疲れてしまうという点が挙げられる。特に、学校に休み時間があるからこそ授業に集中できるということが言える。休み時間はあるが、授業の時間が長くなるのと、休み時間は無くなるが授業の時間は変わらないのはどちらが良いかアンケートをとると、授業の時間はどうでもいいが休み時間があった方がいいと答えた人が多数だった。授業を頑張れるのは休み時間があるからだと考えている人もいた。ひたすらやっても集中が切れるのも当然だ。休憩を挟むからこそ何事も集中してできるのだ。
 僕は、やはり、行間や空白に目を向けると良いと思う。確かに、中身を充実させたり、無駄な時間を過ごさずに物事を行ったりするのもいいことだと思う。しかし、「雑草とは、まだ、その美点が発見されてない植物のことである。」という名言もあるように、行間や余白にありがたく思うことも大切だ。時間を無駄にしたくないからという理由でぶっ続けで勉強したいのもわかるが集中力はそこまであるものではない。ここまでという区切りをつけ、行間や空白のような役割のものも必要である。

原文   森リン ベスト5