●総合 88 点 

字  数 1320 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62



























































75
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04081516140518081106141115060814130814031604101904120509


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 スト。
40 ある。
69 うか。
68 ある。
74 ない。
30 うか。
86 ある。
27 ある。
36 違う。
23 ない。
76 ある。
50 来る。
52 なる。
25 ある。
39 ある。
59 思う。
60 らだ。
30 した。
55 った。
18 ある。
77 思う。
27 ない。
41 思う。
86 ろう。
15 いる。
57 ない。
21 ある。
49 ある。
86
86
77
76
74
69
68
60
59
57
55
52
50
49
41
40
39
36
30
30
27
27
25
23
22
21
18
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
親達の時代は、終身雇用が当たり前の時代であり、その時代の教育しか知らない親は、自分達の体験からしかものを見る事が出来ないから、子供にも同じことをさせておけば安心なのだろう。 (86字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ットで知りたい事はすぐに調べる事が出来てしまう環境があるにも関わらず、この覚える作業に時間を費やすなど本当に時間の無駄である。これが将来の仕事をするうえで覚えなければならない内容であるならテストをする事にも意味を見いだせるのだが、私達は、まだ自分の事もろくに分かっていない。だからこそ、もっと違う事に時間を割くべきではないのだろうか。
 上にも少し述べているが、テストがいらないと感じる第一の理由として、テストで良い点をとっていたとしても、社会に出てから得意分野で仕事につき貢献できるとは限らないからである。
 私の通っている学校は、普通科とバイリンガル科がある。私はバイリンガル科にいるのだが、それぞれの科で成績のつけ方が大幅に違う。バイリンガル科の評価方法はテストだけではない。テストの点数が成績に関係するのは1/4程で、残りの3/4は、グループワークを通してまとめた提出物や、パワーポイントを使ったプレゼンテーションなどである。基本的にほとんどが調べ学習であり、興味のある事は、インターネットや書物で、とことん調べる事が出来る。また、グループワークはいつも違う人とチームを組まされるので、人それぞれ進め方が違う事も本当に勉強になる。色々な場面で新しい自分に気付く事ができるのである。それに対し普通科は、全てがテストの点数で決まってしまう従来のやり方なのである。そこにどんなメリットがあるのか私には分からないが、少なくとも色々な経験を積んでいる方が社会に出た時に有利であると思う。
 テストがいらないと感じる第二の理由として、テストの点が悪く自殺してしまった人がいるという話を耳にした事があったからだ。私が幼少期に通っていた塾のOBが、めでたく医学部に合格した。その大学で学期末に進級テストがあり、彼の友人の医学生が、進級テストで良い点が取れず落第する事になってしまった。それがきっかけだったというのである。もちろん周りからのプレッシャーも相当あったのだと推察するが、テストの点数が人の生死を左右するほどのものであるのなら、私はテストなどやらない方が良いと思う。そんな事くらいで命を絶つようなことがあってはならない。
 確かに従来のテストで学力を測るやり方は、現代の親達を安心させるものであると思う。親達の時代は、終身雇用が当たり前の時代であり、その時代の教育しか知らない親は、自分達の体験からしかものを見る事が出来ないから、子供にも同じことをさせておけば安心なのだろう。だが時代はどんどん進んでいる。「時間の使い方は、そのままいのちの使い方になる。」という名言にあるように、私達は、親の人生を生きている訳ではない。自分の命の時間を使って生きているのである。テストに関しても時代の流れとともに変えていく必要がある事を訴えていくべきであると強く思うのである。

原文   森リン ベスト5