●総合 84 点 

字  数 1668 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 98 点  (180 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57
































































98
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲111字 命を与えてくれた両親、そして自分を育んでくれている社会に謝意を表する気持ちを基礎として、自ら人生を切り開く意志と、決めたことに対して身を粉にするほど懸命になれる情熱があれば、自然と両方の利点をうまく活用できると私は考える。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

14081420111320110913060509080810070607100913121720140910040711061630


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 れる。
42 れる。
50 のだ。
86 たい。
46 きる。
47 れる。
75 まう。
50 いか。
35 れる。
51 挑む。
29 のだ。
31 ない。
39 渡る。
44 のだ。
34 能だ。
38 れる。
36 のだ。
29 ない。
34 ある。
51 いか。
50 のだ。
56 った。
50 れる。
65 きた。
85 いる。
65 いか。
49 いる。
40 ろだ。
20 たい。
40 のか。
47 ない。
26 する。
61 思う。
111 える。
111
86
85
75
65
65
61
56
54
51
51
50
50
50
50
49
47
47
46
44
42
40
40
39
38
36
35
34
34
31
29
29
26
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
命を与えてくれた両親、そして自分を育んでくれている社会に謝意を表する気持ちを基礎として、自ら人生を切り開く意志と、決めたことに対して身を粉にするほど懸命になれる情熱があれば、自然と両方の利点をうまく活用できると私は考える。 (111字)
 

【本文】
「あそび」は発想力や抽象的思考力、更には審美的感情など、後に生まれる人間関係に必要な要素を鍛えさせてくれる。更に、スポーツを始めとする既存の「あそび」はルールに対する捉え方を考えさせてくれる。要するに子供たちは社会に出る前にこういった経験を通して学び、沢山の教養を身につけることが可能なのだ。果たして人生に一度しかない幼少期を集団とともにあそびを経験しを過ごし教養を身につけるのか、あるいは孤独での経験を通して身につけるのか、両方を比較しつつ私なりの提案をしたい。

集団に加わることで、当地でしか味わえることのできない唯一無二の経験や知識の収集ができる。例えば表現方法が鍵となるコミュニケーション力や、情報収集、更には感情の知識の強化が挙げられる。いくら本を始めとする文学を通してそういった能力や技術の向上を試みても、やはりそれらを活用できる場所がなければ吸収した知識はすべて水の泡になってしまう。また、自分の興味のない分野の情報まで収穫できるのも人付き合いにおけるさらなる魅力であるのではないか。

更に、日本の代表作品である昔話の桃太郎は社交の魅力を伝えてくれる。ストーリーの中では主人公である桃太郎は猿やキジなど出会った動物達と一つの群を作り上げ、鬼の退治に挑む。まさにチームワーク、そして団結力により彼らは成功するのだ。一人で対戦していた場合、ハッピーエンドであったかはわからない。 周囲と自身の交友はただ自身のためだけになるだけでなく、相手にも幸福が行き渡る。他人の力を借りずには世の中を一人では歩むことができないことを改めて感じさせてくれるのだ。

一方で孤独でいることは自身の価値観を鍛え、尊重することが可能だ。周囲のペースや意見に惑わされることなく真の自分と向き合える時間を設けられる。言い換えれば、己について更に知り尽くすことができる最高の時間であるのだ。一人でいることの魅力に惹きつけられる理由はそれだけでない。孤立をした上で生活を送ることで自発的能力を強化することも可能である。優柔不断な者をはじめとした、なかなか自信を持てていない人にとっては訓練できる最適な機会なのではないか。孤独感は寂しいものと捉えられがちであるが、観点を変えてみると逆に魅了されるほどの長所が見つかるのだ。

コロナ禍で制約された自粛期間中、大半の人たちが、一人、あるいは比較的孤独と感じる時間を過ごすことが多かった。確かに在宅期間は友達や親戚、誰一人とも物理的に対面できず、虚しい日々であるかのように受け止められる。しかし、多くの者はこういった機会を活用し、セルフケアや自己分析といったかつては目を向けることのなかった行動に取り組むことができた。シェークスピアが以前「何にもまして自分に誠実であれ」といった名言を残しているが、まさに自身を大切にし、誠実であること、そして十分に丁寧に扱うことの重要性を言い表している。情報過多な現代社会を生きている中、定期的に自分への心理的な配慮をし、気持ちを整えることこそ、人が生き残るための条件なのではないか。

やはりグループの一員でいることと、一人でいること、両方に溢れんばかりの長所が積み込まれている。世を知り尽くした人でもこれらを一択に絞り、胸がすくような結論を生み難いところだ。だからこそ、ここで一度考え直してみたい。果たして私達はどのような幼少期を過ごすべきかについて二者択一で決めるべきなのか。どの昔話を読んでも、集団と孤独をオセロのコマのように白黒はっきりさせた生き方は描かれていない。むしろ、双方を行き来しながら主人公の心情が変化する。これらが示すように、人は多くの人との関わり合いと、自分自身に向き合う時間との間でバランスをとりながら生きていくのだと思う。命を与えてくれた両親、そして自分を育んでくれている社会に謝意を表する気持ちを基礎として、自ら人生を切り開く意志と、決めたことに対して身を粉にするほど懸命になれる情熱があれば、自然と両方の利点をうまく活用できると私は考える。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5