●総合 84 点 

字  数 971 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (87 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




























































84
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲106字 一つ例を挙げると、私が大学の課題で他のクラスメイトとLGBTQに関するプレゼンテーションを作成している最中に、LGBTQの未来を示唆する一枚のスライドを付け加えるか否かといった際に直感的に付け加えることを選んだ。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

090716201208111709080611221218110910


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 いる。
28 まう。
62 うだ。
93 いる。
65 ろう。
33 つだ。
50 まう。
74 した。
43 ろう。
33 する。
30 ある。
41 ある。
106 んだ。
62 った。
89 ない。
39 ない。
43 いる。
48 きだ。
106
93
89
74
65
62
62
50
48
43
43
41
39
33
33
32
30
28

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
一つ例を挙げると、私が大学の課題で他のクラスメイトとLGBTQに関するプレゼンテーションを作成している最中に、LGBTQの未来を示唆する一枚のスライドを付け加えるか否かといった際に直感的に付け加えることを選んだ。 (106字)
 

【本文】
筆者は自身の散歩での出来事を基に知識と習慣の重要性を述べている。筆者は普段の散歩コースを歩んでいる際に道に迷ってしまう。その理由を突き止めてみると、今までの散歩コース即ち一種の習慣に異なる風景という新しい情報が脳内に混乱を生み出していたようだ。ここで、情報は正しく使用した場合にのみ真価を発揮し、行動の可能性を増やすことが可能だという意見と、自らが経験したものは意識をしなくとも行動に活かすことが出来るという所見が提示されている。これらの情報と習慣の双方は共に肝要であるが、それよりも知識と習慣をどのようにしたら組み合わせられるかを考えなければならないだろう。
情報は現代社会を生き抜いていく上ではとても大切な道具の一つだ。情報がなければ、何を基準に物事を判断したらよいか、そして何をすればよいのかも分からなくなってしまう。たとえば、私が高校二年生の時、大学受験のことについて無知であったため、どういった入試形態で何の試験が課されるのかを理解するのにしばしの時間を要した。おそらく、情報を得なければ今私が在学している大学に合格することは不可能であっただろう。このように、情報は己の人生のレールをサポートする看板の働きをする。
対して、習慣によって得られる直感を重要視する意見もある。時と場合によるが、直感は情報を持っている状態を凌駕するほどの結果を出すことがある。一つ例を挙げると、私が大学の課題で他のクラスメイトとLGBTQに関するプレゼンテーションを作成している最中に、LGBTQの未来を示唆する一枚のスライドを付け加えるか否かといった際に直感的に付け加えることを選んだ。理由は特になかったが、説明したほうがより良いプレゼンテーションになるだろうと考え、結果は予想していた通り、良いものであった。
これらのように、情報もしくは習慣のどちらかを重要視している意見が見て取れるが、最も大切なことは、日々獲得する知識を己の習慣に如何にして組み合わせるかを検討しなければならない。資生堂の創始者福原有信の孫、福原義春は「何もないところからは直感は出てこない。直感は、蓄積した知と体験が組み合わさった上に出てくるものだ。」という格言を残している。このように、ただ情報もしくは直感を充てにするのだけでなく、どちらにも重きを置いて生活するべきだ。

原文   森リン ベスト5