●総合 82 点 

字  数 917 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (131 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61


























































83
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文2ヶ所(-2点)
 ▲108字 私が高校二年生の時、私の友人が世界史のテストの勉強を僅か3日前から開始したにも関わらず、コツコツと勉強をしていた私よりも高い点数を取り、世界史の先生そして他の生徒からもいい評価を得たことが記憶に鮮明に焼き付いている。
 ▲108字 「ハートのすべてを注ぎ込めば、勝利するかどうかは問題ではない」というマイケルジョーダンの名言からも読み取れる通り、大切なのは高い点数を取れたかどうかではなく、そのテストにどれほどの努力を注いだのかということであろう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1009110706131411100513072128111023


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
40 ない。
43 れる。
42 れる。
46 いる。
22 れる。
49 肢だ。
58 わる。
48 った。
42 った。
32 いた。
54 れた。
39 ある。
90 れる。
108 いる。
51 する。
45 ろう。
108 ろう。
108
108
90
58
54
51
49
48
46
45
43
42
42
40
39
32
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「ハートのすべてを注ぎ込めば、勝利するかどうかは問題ではない」というマイケルジョーダンの名言からも読み取れる通り、大切なのは高い点数を取れたかどうかではなく、そのテストにどれほどの努力を注いだのかということであろう。 (108字)
 

【本文】
机に穴が開くほど鉛筆を走らせて勉強していた努力が報われた時ほど嬉しい瞬間はない。テストは生徒が今まで学習してきた内容をしっかりと覚えているかを確認するために行われる。点数が良い生徒は模範的な生徒とされ、そうでない場合模範的な生徒を見習うよう促される。一見テストには良い点のみ含んでいるとされているが、注意しなければいけない事柄も存在している。私はテストには二つの側面があると考えられる。
たしかに、テストはある一定期間の学習内容を生徒が理解しているかを図ることが出来る一つの選択肢だ。小テストや課題は直近で取り扱った問題しか出題されないが、テストになると範囲がまるで天地がひっくり返ったように変わる。たとえば、私の高校の現代文の課題では夏目漱石の「こころ」の数ページ分の内容しか出題されなかった。この課題は授業を聴いていれば、出来る課題である為、全員高得点を取ることが可能だった。しかし、テストでは「こころ」の数章分が問題として挙げられていた。これには今までの内容をしっかりと理解している必要があった為、勉強をしているか否かで得点に大きな差が生まれた。
一方、テストには短期間でも勉強すれば点が取れてしまうという悪い側面もある。たとえ地道に勉強を続けていなくても、テストの数週間前、あるいは数日前にテスト勉強を気が狂わんとばかりに初めても良い点数を獲得し、先生方からは「模範的な生徒」というラベルが張られる。私が高校二年生の時、私の友人が世界史のテストの勉強を僅か3日前から開始したにも関わらず、コツコツと勉強をしていた私よりも高い点数を取り、世界史の先生そして他の生徒からもいい評価を得たことが記憶に鮮明に焼き付いている。
たしかにテストには学習内容の理解といった良い点も短期記憶で乗り切れてしまうという悪い点も存在する。しかし、一番大切なことは、テストに取り組む上で必要不可欠な努力の重要性を学ぶことであろう。「ハートのすべてを注ぎ込めば、勝利するかどうかは問題ではない」というマイケルジョーダンの名言からも読み取れる通り、大切なのは高い点数を取れたかどうかではなく、そのテストにどれほどの努力を注いだのかということであろう。

原文   森リン ベスト5