●総合 82 点 

字  数 914 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




















































81
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10131513111211050708090808140807130910070710


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 いる。
57 まる。
65 った。
55 きる。
47 ない。
44 える。
52 ある。
25 円だ。
27 いる。
33 来る。
34 能だ。
37 来る。
35 いる。
52 点だ。
32 れる。
35 のだ。
49 いた。
37 つだ。
42 すい。
38 ある。
40 ある。
47 ない。
65
57
55
52
52
49
47
47
44
42
40
38
37
37
35
35
34
33
32
31
27
25

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
研究員は、ヒノキを玄関の表札にしたほうが良いと提案するが、柱になって建築物を支える姿を想像していた村長はひどく落ち込んでしまった。 (65字)
 

【本文】
この文章では、木の具体例を用いて物の価値の重要性を伝えている。文章は、天然のヒノキをどのようにしたら最も高く利益を得ることが出来だろうかという村長から研究員への問いから始まる。研究員は、ヒノキを玄関の表札にしたほうが良いと提案するが、柱になって建築物を支える姿を想像していた村長はひどく落ち込んでしまった。このことより、木が本来もっている価値を生かすことと、商品として木を高く売ることは同一ではないことが認識できる。また、日本の木の文化は職人が携わっているため、木の特性を生かそうとする考えがなくなっていない。この木の例から見て取れるように、物の価値をお金に換算せずに考えるほうが良いと私は考える。
第一の理由としては、お金に換算せずに物事を考えることによって、その物の真の良さが見つかるからである。たとえば、私が現在使用している筆箱は1540円だ。しかし、私はその値段以上の価値を筆箱から見出している。私の筆箱は普通の筆箱とは違い、一本のひも状に分解することが出来る。これによって、手間がかかる筆箱の掃除がいとも簡単に為すことが可能だ。さらに、目、歯のデザインが組み込まれていることから笑いを生むことも出来る。これらの理由より、私は筆箱が値段以上に価値があるものだとみなしている。
第二の理由は、お金に換算して物の価値を考えてみると、その物の本当の価値を見失うことがあるという点だ。一つの例として私が小さい頃使用していた首掛けの財布が挙げられる。その財布は、私が5歳の時に祖母から誕生日プレゼントとして貰ったものだ。財布は祖母の手作りで、四葉のクローバーの刺繡が施されており、私の好きだった青色で色づけられていた。他人から見たら安価な財布として捉えられるが、私にとっては大切な品の一つだ。
たしかに、物の価値をお金に換算することによって、誰から見ても理解でき分かりやすい。しかし、物の価値をお金だけで換算することによって、見失ってしまう価値もある。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言もある。だからこそ、物そのものの価値だけでなく、よく観察して得られる価値もこうりょしなければならない。

原文   森リン ベスト5