●総合 82 点 

字  数 1009 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 63 点  (39 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (104 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58





















































75
知識語彙63
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

031603050607050404080711050506151112111303110807130811


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
10 いた。
74 ろう。
17 のだ。
23 ろう。
23 とだ。
34 所だ。
32 れる。
27 のだ。
41 いる。
40 った。
33 まう。
54 ろう。
18 みた。
28 しい。
28 無い。
54 話だ。
48 った。
47 うだ。
38 する。
65 ない。
17 のだ。
59 きる。
33 思う。
23 うる。
57 のだ。
38 ある。
48 のだ。
74
65
59
57
54
54
48
48
47
41
40
38
38
34
33
33
32
28
28
27
23
23
23
18
17
17
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
頭の中はフル稼働して本の内容を理解しようとしているのだが、はたから見ると私は本をのぞき込むように首を90度折り曲げて静止している奇人に見えただろう。 (74字)
 

【本文】
私は本を読んでいた。頭の中はフル稼働して本の内容を理解しようとしているのだが、はたから見ると私は本をのぞき込むように首を90度折り曲げて静止している奇人に見えただろう。そしてそれが数時間続いているのだ。本を読み切るまで再び動き出すことは無いだろう。そう、私の長所は一つのことに集中できることだ。
一方で、集中し始めると周りが見えなくなってしまうことが私の短所だ。例として、趣味のゲームにのめりこみすぎてしまうことがあげられる。ゲームの中毒性によって、離れられなくなってしまうのだ。半日をゲームに費やしてしまった日には、なんてことをしてしまったのだと後悔している。また集中すると家族がせっかく声掛けしてくれたのに無視してしまうことが多くあった。耳に入ってきてはいるのだが、左から右に抜けるように無視してしまう。最近はそういう事件はあまり起きないが、それは人の話をとりあえず聞かなければいけないと意識しているからだろう。
母にも私の長所と短所を聞いてみた。私の長所は、「落ち着いていて怒らない」ということらしい。確かに思い返してみると、何かに対して激怒した記憶は無い。小さいころに、売られている飴が欲しくて、先に行こうとする親に全身で抗議した記憶があるが、それはまた別の話だ。また、短所は長所と表裏一体と言われることがあるが、まさしくそれに当てはまるような答えをもらった。私の短所は「冷めているがゆえに目標に向けて身を粉にして努力することがない」ということだそうだ。言われてみれば漢検や英検の勉強も自分の本気の全力で挑んだことがない気がする。好きな事に関しての努力ならいくらでもできるのだが、定めた目標に向かって全力で走り抜けるような努力はまだしたことがないかもしれない。「やる気」がなかなか起きないのだ。その理由は、宿題とか課題とかそういうやらなければいけないことしかやらない癖がついてしまっているからなのだと推測できる。何か自分独自の目標を立てて、達成させることに挑戦してみようと思う。
長所は短所になりうる、短所は長所になりうる。私たちは、自分の悪いところや欠点をつい見てしまいがちだが、それらはいいところや、優れた特徴になる可能性があるのだ。自分の短所と向き合うことで、自分の良いところを見つけられる、逆の場合もある。私たちにとって、短所と長所を考え直すことは、自分の内面と向き合う際の、とてもいい題材になるのだ。

原文   森リン ベスト5