●総合 82 点 

字  数 1305 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (60 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (134 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51


























































84
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04130605050705080706031703080914040510100414080710080611050606060510161104050415


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 いる。
48 いる。
25 まう。
23 ある。
28 ある。
29 のだ。
26 のだ。
30 ある。
43 ない。
24 ない。
11 いい。
75 ない。
14 思う。
32 思う。
35 思う。
63 思う。
19 いい。
18 多い。
39 多い。
37 ある。
20 いる。
48 思う。
32 れる。
33 いた。
38 った。
33 った。
25 ある。
40 った。
18 思う。
29 れた。
30 いる。
25 ある。
27 った。
35 深い。
55 った。
49 いる。
15 った。
41 した。
27 ある。
45 思う。
75
63
55
49
48
48
45
43
41
40
39
38
37
35
35
33
33
32
32
30
30
29
29
28
27
27
26
25
25
25
24
23
20
19
18
18
16
15
14
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しきたりとか常識などが多い日本では、ちゃんと教えてもらった方が社会に出たときに立派なマナーが身についていたり、自分でもちゃんと振舞えて、恥をかかない。 (75字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
立派というものが流行らない世の中なのだ。だらしないくらいの父親が親しみを感じる世の中なのだ。父でなくなった父の典型が友達の様に親しみを感じる父親である。立派なのは無理しているからだと考えて、子供に価値観や伝えられるべきものを伝えていない。対等な関係では、社会模範を伝えることも出来ない。

厳しい父親はいい。しきたりとか常識などが多い日本では、ちゃんと教えてもらった方が社会に出たときに立派なマナーが身についていたり、自分でもちゃんと振舞えて、恥をかかない。 それから、信頼されると思う。私の父は間違った時にはちゃんと叱ってくれるのでそこはいいと思う。怒っても怖いけれどすぐ終わるし、後で蒸し返したりしないのでいいと思う。日本に帰った時、イギリスとルールが違い過ぎて戸惑うかもしれないが、ちゃんと知っておくことでちゃんと自信を持って振舞えると思う。

友達の様な親しみやすい父親もいい。イギリスではこのタイプの父親が多い。子供の為に遊具などで一緒に遊んだり、子供達と過ごす時間が日本より圧倒的に多い。思春期になり、反抗期などが来ても日本よりあまり抵抗が見られない傾向がある。最近、主夫という言葉も出回ってきている。子供の時、父親と沢山遊ぶのは家族の絆も深まって、いい思い出にもなるので私はとてもいい事だと思う。 そして、話しにくい事でも気軽に相談でき、いいパートナーになれる。 私が日本にいたころに、「妖怪ウォッチ」というアニメが流行っていた。その主人公の父親も、このように親しみやすく、同じ目線で話が出来る父親だった。その主人公は、怒られることなく一人でどこにも行ける雰囲気があった。


そして、最後に私はどっちもいいところがある。優しいが、しっかりと重要な事を教えてくれるどっちの要素も持った人がいいと思った。私のお父さんもそうなのでいいと思う。私のお父さんは小さいころ科学館や公園に連れて行ってくれた。あと、今でもたまにゲームなどを買ってくれるので感謝している。あと、昔の漫画や遊びなどを教えてくれたことがある。私はけん玉などは出来ないけれど、そのころは楽しかった。あと父が買ってくる本も読むが、私が読まないような本で、とても興味深い。昔「女の子は本当にピンクが好きなのか、Think Pin」という堀越英美著の本があり、その本はとても面白かった。女性の問題や女性が理系に近年進んでいるようなことが書かれており、とても興味深く、今でも覚えている。
そして、自慢の父だと思った。
「父は特に変わったことをしたわけではなく、ただ父親がするべきことをしていました。つまり、そこにいてくれることです。」という名言もある。以上の事から私は、厳しい父も優しい父とどちらの要素を持ち、そこにいてくれる父がいいと思う。

原文   森リン ベスト5